県民の声
風力発電に関する政策方針について
回答日:
担当部局:産業労働部
県民の声
受付日 | 2016/12/26 |
---|---|
受付番号 | 284202 |
広聴形態 | 知事への手紙 |
提案区分 | その他 |
本文 | 佐竹知事は県内に発電風車が増える施策をなさっています。 この政策方針にいつごろから取り組まれたかを教えて下さい。知事の就任は2009年4月ですね。就任の当初からと理解していいですか。また何か風車建設促進に転じた契機がありましたら、それもご教示願います。 |
県からの回答
処理区分 | その他 |
---|---|
本文 | 知事就任の一年目の平成22年3月に、「ふるさと秋田元気創造プラン」を策定し、本県における課題の克服に向けて、五つの戦略を打ち立て、これを強力に推進することといたしました。 このうちの一つが、産業経済基盤の再構築戦略であり、この中で、環境調和型社会に向けた産業の集積プロジェクトとして、地球に優しいエネルギーの導入促進と関連産業の創出・育成について取り組んできております。 さらに、平成23年5月には「秋田県新エネルギー産業戦略」を策定し、新エネルギー等の導入を促進することにより、新エネルギー等供給の先進県を目指すこととしております。 特に、風力発電の導入に関しては、県内企業による発電事業者の育成・創出を図るため、沿岸部の県有地、県有保安林における風力発電事業者の公募を行っております。いずれも県内企業による事業者が選定され、うち一つの風力発電所は既に稼働いたしております。 再生可能エネルギーによる発電事業は、豊富な自然エネルギーを活用した「本県ならでは」の産業であり、その建設工事や、運転開始後の保守管理等は、県内経済の活性化に大きく寄与するものであります。 県としましても、風力発電に適している地域が県内に多いことから、洋上風力発電も含め、引き続き、その導入拡大を図ってまいります。 |
事項名:新エネルギー・環境・リサイクル