「秋田県がん予防授業」を開催しました。
コンテンツ番号:9745
更新日:
平成28年11月16日(水)、県立秋田西高等学校の1年生を対象に「秋田県がん予防授業」を開催しました。
この授業は、中・高校生を対象に、がんの予防に関する正しい知識やがんになりにくい生活習慣を学ぶとともに、がんと向き合うことで命の大切さを考えるきっかけづくりを目的としています。
第一部のレクチャーでは、初めに市立秋田総合病院 乳腺・内分泌外科 科長 片寄 喜久(かたよせ よしひさ)先生から、がんの正しい知識やがんを予防するための好ましい生活習慣について、映像を交えながらのわかりやすいご講演をしていただきました。
続いて、がん経験者であるあけぼの秋田 代表 佐藤 清子(さとう せいこ)さんから、ご自身の経験や思いなどをお話しいただきました。
第二部のグループワークでは、6~8人ほどのグループになり、「大切な人が『がん』で亡くなってしまわないために、何ができるのか」などについて、自由に話し合い、何人かのグループの代表者に発表してもらいました。
日頃の生活からがんの予防に気をつけることが重要であることや命というものを身近に感じ、大切さを考える機会となったことと思います。
ぜひ、周りにいる大切な人にも優しい声かけをしてもらいたいと思います。