〔雄勝地域アダプト・ロード・プログラム〕 令和7年度 秋田県立稲川支援学校
コンテンツ番号:92513
更新日:
雄勝地域アダプト・ロード・プログラムについて
雄勝地域アダプト・ロード・プログラムでは、湯沢市、羽後町、東成瀬村にある県が管理する道路や河川などの維持管理や、環境美化活動に協力して頂ける企業や団体を募集しています。興味、関心を持たれた企業、団体の皆さんは、雄勝地域振興局建設部用地課までお気軽にお問い合わせください。
令和7年度 活動報告
秋田県立稲川支援学校(校長:佐々木義範氏)による道路の環境美化活動が令和7年6月5日(木)に行われました。活動区間は国道398号(久保橋終点部から山谷トンネル抗口)までの約670mです。当日は中学部の生徒12名、教員10名の合計22名が参加しました。

今日は「いーな・はなはなプロジェクト」の活動日です。国道沿いの敷地には稲川支援学校が管理する花壇があり、今日はみんなで花植えを行います。先生からの説明を聞いて出発です。準備も整っています!

国道につながる「いーな小路」を通ります。今日は晴れて気持ちがいいですね!

学校の花壇に到着しました。

これから花壇3面にマリーゴールド、サルビア、ブルーサルビアを花植えします。

苗を取り出したら、いよいよ植え付け開始です!

両手でしっかりと植え付けを行っているところです!

植えた花には水やりをしっかりと行います。
マリーゴールドの花が綺麗に咲いています。

先生方にもサポートしてもらい花植えが進みます。

みんなで頑張って、一時間ほどで花植えが完成しました。
夏には国道を走る車からも美しい花が見られます。
これからも定期的な水やりや除草を続けていくそうです。大変お疲れ様でした!