令和7年度 高次脳機能障害及びその関連障害に対する支援普及事業 支援担当職員研修会の当日資料について
コンテンツ番号:90986
更新日:
参加予定の皆様へ
●当日の資料、質問用紙、アンケート用紙を掲載いたします。
研修日時
令和7年8月28日(木) 13:30~15:45
※事前のご案内では、15:30終了予定としておりましたが、高次脳機能障害に関する研修会終了後に、「秋田県若年性認知症支援コーディネーターからの情報提供」の時間を設けさせていただいたきました。10~15分程度終了時間が延長する場合がございますが、お時間のご都合が許す方は最後までご視聴いただければ幸いです。
当日の資料について
当サイトより、研修当日までにご準備願います。
質問用紙について
講師へ聞いてみたいことがありましたら、事前に質問用紙に記入のうえ、ご提出ください。
研修当日も質疑応答の時間は設けますが、あらかじめ聞いてみたことがある場合、講師からスムーズな回答が得られる場合があります。
また、質問内容や時間によっては、すべての質問に回答できない場合がありますので、ご了承いただけますと幸いです。
アンケート用紙について
メールでも添付させていただきましたが、今後の参考にさせていただきたいので、是非ご協力をお願いいたします。
問い合わせ先
研修に関するご質問については、次の担当部署「高次脳機能障害」担当までご連絡ください。
秋田県健康福祉部障害福祉課 調整・障害福祉チーム
TEL 018-860-1331 FAX 018-860-3866
ダウンロード
資料 講演(1)「高次脳機能障害のある人を理解する」 [4608KB]
資料 講演(2)「高次脳機能障害とその支援~支援拠点機関の紹介~」 [5787KB]
資料 講演(3)「地域における支援内容について(事例発表)」 [914KB]