平成26年度 県政映画上映会のご報告
2014年12月11日 | コンテンツ番号 9018
たくさんのご来場ありがとうございました。
今年度も8月31日(日)と11月3日(月)に、当館3階多目的ホールにて、「県政映画上映会~懐かしき昭和三十年代の我が秋田~」を開催しましたので、ご報告します。
第1回上映会:8月31日(日)
来場者数:71名
(午前の部:36名、午後の部:35名)
国民文化祭にちなみ、伝統工芸や生活文化など秋田の文化に関する話題を始めとした5本の作品を上映しました。
第2回上映会:11月3日(月)
来場者数:43名
(午前の部:22名、午後の部:21名)
秋田の文化の話題やリクエストの多かった秋田国体の話題などを県政映画から紹介しました。
お客様の感想をいくつかご紹介します。
【第1回上映会】
- 「昔、テレビなかったので、どれも感心してみてた」(60代、女性)
- 「大館市の大火を観て、今では考えられないほど、御苦労をされたものと思った」(70代、男性)
- 「秋田県の発展事を自分の生きる時と重ねた事が出来ました。ありがとう」(60代、女性)
- 「とても楽しかった。色々な形でもっと県民に見てもらうといいですね」(50代、女性)
【第2回上映会】
- 「秋田の歴史を知ることで今後に活かしていきたいと思っています」(50代、男性)
- 「昭和30年代老いも若きも目が輝やいた」(70代、男性)
- 「職業訓練校での映像。真剣な取り組みに感動しました」(40代、男性)
- 「高度経済成長期に突入しようとしていた活気のある時代を感じ取れた」(40代、男性)
ご来場ありがとうございました。