「アダプト・プログラム」事業とは

「アダプト」とは「養子にする」という意味で、社会貢献に意欲・関心を持つ団体と行政が協働して、県が管理する一定区間の道路や河川の「里親」となって、清掃や除草などの環境美化活動や維持管理活動を行い、良好な道路・河川環境をつくることにより、地域の共有財産である道路や河川への愛着を深めていただくとともに、利用者のマナー向上を図ることを目的として実施している事業です。

これまで対象活動区域が道路の場合は「アダプト・ロード・プログラム」、河川の場合は「アダプト・リバー・プログラム」としておりましたが、参加していただける団体等を拡大し、より良い環境作りと愛着を深めていただくため、「山と川のある町」アダプト・プログラムと名称を変更しました。

現在、平鹿地域振興局管内では、次の7団体が活動しています。

秋田ふるさと農業協同組合

確認書締結年月日 平成22年8月5日

主要地方道 横手停車場線(実施区間 0.2km)及び主要地方道 横手大森大内線(実施区間 0.6km)

実施計画(6月・8月・10月の計3回)

歩道清掃中の写真歩道除草中の写真歩道清掃中の写真

株式会社村岡組

確認書締結年月日 平成23年11月21日  一級河川 横手川(実施区間 0.6km)

実施計画(6月・8月・10月の計3回)

河川敷の除草作業中の写真 除草作業後の写真 参加者の写真

泉谷土木・細谷設備EMS実行委員会

確認書締結年月日 平成24年7月20日 一般県道 野崎十文字線(実施区間 0.2km)

実施計画(4月~10月 毎月1回 計7回)

花壇整備中の写真花壇整備中の写真花壇整備中の写真

株式会社 柏建設

確認書締結年月日 平成28年6月16日 一般県道 野崎十文字線(実施区間 0.3km)

実施計画(6月・7月・9月の計3回)

歩道除草作業中の写真歩道除草作業中の写真 歩道清掃中の写真

三又建設株式会社

確認書締結年月日 平成29年5月23日 国道107号(実施区間 0.35km)

実施計画(6月~10月の計5回)

花壇整備中の写真 花壇整備中の写真 花壇整備中の写真

創和建設株式会社

確認書締結年月日 令和6年9月2日 主要地方道 横手東由利線(実施区間1.0km)

実施計画(5月,8月,10月の計3回)

実施状況写真

株式会社 Nui Tec Corporation横手事業所

確認書締結年月日 令和6年11月27日 主要地方道 横手東由利線(実施区間 0.1km)

実施計画(5月、9月の計2回)

 実施状況写真

活動が継続してこそ、地域の美化、住民による"まちづくり"につながっていくと思いますので、無理のない範囲で、楽しく活動が出来るような計画を立てることが重要と、私たちは考えています。

アダプト・プログラムに興味・関心を持たれた企業、団体の皆さん、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

お問い合わせ先

  • 〒013-8502 横手市旭川一丁目3番41号
  • 平鹿地域振興局 建設部 用地課 「山と川のある町」アダプト・プログラム担当まで
  • 電話 0182-32-6208
  • FAX 0182-32-0246

横手市公共施設市民サポーター制度

横手市では、道路や公園などの公共施設について、住民の皆さんがその施設の管理を支援するサポーターとなって施設の環境美化を担ってもらう「公共施設市民サポーター制度」を行っております。

横手市公共施設市民サポーター制度のページ(外部リンク)

株式会社 柏建設