令和6年第3回秋田未来物流協議会について
コンテンツ番号:87966
更新日:
第3回秋田未来物流協議会を開催しました。
令和7年3月10日(月)に第3回秋田未来物流協議会を開催しました。
協議会では、六郷小型貨物自動車運送株式会社から、物流の2024年問題の県内事業者への影響について、次のとおり影響が出ていると話がありました。
・人手不足が顕著であり、ドライバーの高齢化も進んでいること。
・時間外労働の上限規制により、長距離輸送を中心に影響が出始めていること。
・燃料価格高騰に加え、車両価格やタイヤ代、人件費等全ての経費が高騰していること。
物流問題への対応については次のとおり取組が進んでいるとの話がありました。
〇人材確保の取組について
給与体系の見直しや福利厚生の充実、免許取得費用の補助を実施している。
〇労働時間の規制への対応について
荷主との連携による検品時間の調整や付帯作業の削減が進んでいることや、到着時間に幅を持たせる等、取組が進んでいる。