秋田県の公立高校では、令和7年度に実施される高校入試(令和8年4月入学生)から、全日制・定時制課程のすべての選抜において、オンラインで手続きができるWeb出願システムを導入します。

 出願は、システムに情報を入力(登録)し、中学校※の承認を得て、高校へデータが送信される形になります。調査書は出願と同時にデータ送信されます。また、特色選抜に必要な書類もシステム上でデータ添付となります。

 入学検定料の納付は、クレジットカード決済、ペイジー決済、コンビニ決済のいずれかの方法で行います。

 受検票は、システムで発行され、各自、もしくは中学校単位で印刷して試験日に持参します。

 システムで合否結果を確認できます。希望した場合は、得点開示もシステム上で行われます。

 ※中学校には中等教育学校前期課程、義務教育学校後期課程及び特別支援学校中学部等を含みます。

 

Web出願システムの流れ

Web出願システムの流れの図

Web出願システムの手順

受検生は出願締切までにStep7までを終了してください。出願締切日を過ぎると出願できません。

Step1 在籍中学校から「マイページ案内」を受け取ります。

 在籍中学校から「マイページ案内」を受け取り、IDとパスワードを確認します。

 初回ログイン時にはメールアドレスが必要となります。

 

Step2 パソコンやスマートフォンなどからログインします

 配付された「マイページ案内」の二次元コードやURLからログインします。

 ログイン時に必要となる認証コードを受け取るためのメールアドレスを登録します。

 初回登録時にはパスワードを変更してください。

 

Step3 志願者情報を登録します

 保護者の名前・住所、志願者の顔写真等を登録します。

 在籍する学校の先生の指示に従ってください。

 

Step4 出願情報を登録します

 学校、学科、志願する選抜等を登録します。

 得点開示の希望の有無を選択します。

 「特色選抜」の場合は、「自己推薦書」「活動報告書」をデータ添付します。

 

Step5 入学検定料を支払います

 クレジットカード決済、ペイジー決済、コンビニ決済が利用できます。

 支払いがシステムに反映されるまでに時間がかかる場合がありますので、余裕をもって支払いを完了してください。

 

Step6 出願手続きを行います

 「志願者情報」「出願情報」「入学検定料の納付」を確認します。

 特色選抜を受検する場合は、必要書類の添付も確認します。

 問題なければ「出願」ボタンを押します。

 出願後は出願データの変更ができません。出願の際には、学校の先生の指示に従ってください。

 

Step7 在籍中学校の確認・承認を受けます(出願完了)

 在籍中学校の先生・校長が登録情報・添付ファイル・入学検定料の納付を確認し、承認します。

 承認された場合は、マイページで確認できます。

 

Step8 受検票を印刷します

 受検者が受検票を印刷して、受検会場に持参します。

 学校単位で印刷する場合もあるので、学校の先生の指示に従ってください。

 

Step9 合格発表と検査得点等を確認します

 マイページで合否結果が確認できます。

 希望している場合は、得点も開示されます。

 

スケジュール(予定)

 令和7年 3月12日 プレテスト(将軍野中学校2年生を対象に実施)

      3月26日 概要説明会(中学校・高等学校・教育委員会対象)

             ※オンライン開催、アーカイブ配信(予定)

      9月    操作説明会(中学校・高等学校・教育委員会対象)

             ※オンライン開催、操作演習あり

      9月    テスト出願(出願予定の中学3年生全員対象)

     11月    本番前説明会(中学校・高等学校対象)

             ※オンライン開催、操作演習あり

     12月    システム本格稼働