平成25年度 公文書館講座の報告と資料紹介
2014年05月08日 | コンテンツ番号 8155
平成25年度の公文書館講座は、古文書解読講座・アーカイブズ講座の2講座を開催しました。今回はアーカイブズ講座が生涯学習センターとの共催事業となり、センターが会場になったことで、まだ公文書館を利用したことがない方々のご参加が増えました。これを機会に、ぜひ閲覧室や企画展示に足を運んでいただければと思います。
各講座の内容は次のとおりです。なお、初級編の資料紹介をPDFファイルでご覧いただけます。
古文書解読講座
参加者数 のべ282名
回 | 実施日 | 講座内容・資料紹介 |
---|---|---|
第1回 | 6月29日(土) | 古文書解読ガイダンス |
第2回 | 7月6日(土) | 書状をよむ |
第3回 | 7月13日(土) | 日記をよむ |
第1回 | 7月20日(土) | 第2回 | 7月27日(土) | 第3回 | 8月3日(土) |
---|
回 | 実施日 | 講座内容・使用資料 |
---|---|---|
第1回 | 9月6日(金) | 佐竹家、婦人たちの手紙を読む 使用資料 「佐竹文庫」 |
第2回 | 9月13日(金) | 異国船来航と秋田藩 使用資料 「渡部斧松文書」「佐竹文庫」 |
第3回 | 9月27日(金) | 天保期秋田藩の改革派と民衆闘争 使用資料 「渋江和光日記」・「御評定方御用日記」他 |
第4回 | 10月4日(金) | 城下町久保田の町人生活 使用資料 「大町三丁目記録 永代帳」 |
アーカイブズ講座
参加者数 のべ156名
回 | 実施日 | 講座内容 |
---|---|---|
第1回 | 10月17日(木) | 秋田県庁文書に見る近代国家形成の過程 |
第2回 | 10月24日(木) | 公文書館所蔵の近世絵図 |
第3回 | 11月7日(木) | 公文書館所蔵文化財展をみる |
第4回 | 11月14日(木) | 秋田藩家老の日記にみる元禄期と幕末期の秋田の諸相 |