「砂子沢ダム」ってどんなダム?
コンテンツ番号:678
更新日:
砂子沢ダムの流域
「砂子沢川」は秋田県北部の小坂町を流れる小坂川の支流です。
小坂川流域は内陸盆地で冬季は県内でも有数の豪雪地帯です。
小坂町は古くから鉱山で栄え、小坂川の水はかんがい用水・水道用水のほか、
鉱工業用水として広く利用されてきました。

砂子沢ダムの大きさ
砂子沢ダムは、拡張レア(ELCM)工法により施工される重力式コンクリートダムです。完成すると、秋田県管理のダムでは県内1位の堤高(78.5m)を誇るダムとなります。
| 形式 | 重力式コンクリートダム |
|---|---|
| 堤高 | 78.5m |
| 堤頂長 | 185.0m |
| 堤体積 | 283,000m3 |
| ダム天端標高 | EL=353.5m |

| 集水面積 | 17.0km2 |
|---|---|
| 湛水面積 | 0.44km2 |
| 総貯水量 | 8,650,000m3 |
| 有効貯水量 | 7,630,000m3 |
| 常時満水位 | EL=343.0m |
| サーチャージ水位 | EL=348.0m |
| 設計洪水位 | EL=350.9m |

これまでの経緯
昭和54年に「予備計画調査」に着手してからのこれまでの経緯です。
| 昭和54年度 | 予備計画調査着手 |
|---|---|
| 昭和60年度 | 実施計画調査着手 |
| 平成4年度 | ダム建設着手 |
| 平成7年度 | 工事用道路建設着手 |
| 平成8年度 | 水利使用許可 全体計画認可 |
| 平成12年度 | 付替道路建設着手 |
| 平成13年度 | 公共事業評価 ダム敷と貯水池の所管換完了 仮排水路トンネル工事着手 |
| 平成14年度 | 本体工事着手 |
| 平成15年度 | 基礎掘削着手 |
| 平成17年度 | 本体打設開始 |
| 平成21年度 | 試験湛水 |
| 平成22年度 | 完成 |