水質等の状況(令和3年度)
2022年08月19日 | コンテンツ番号 67361
令和3年度も引き続き、下水道放流水、周辺公共用水域、処分場浸出水等の水質調査等を行いました。
○ 水質等調査地点、調査回数
区分 |
地点数 |
調査回数 |
調査項目 |
||
---|---|---|---|---|---|
水質 |
下水道放流水 |
1 |
年13回 |
生活環境項目(pH,SS,BOD等)、重金属類、VOC等 |
|
周 |
周辺集落井戸(浅内等4集落)等 |
15 |
年1~2回 |
||
公共用水域(大館沢・蒲の沢農業用水、寒堤、小野沢堤等) |
26 |
年1~3回 |
|||
処 |
浸出水、周辺滲出水等 |
9 |
年1~7回 |
||
地下水(揚水井戸、観測井戸) |
76 |
年1~4回 |
|||
水処理施設等機能検査 |
11 |
年1~12回 |
|||
処分場保有水 | 11 |
年1~2回 |
VOC等 | ||
底質 |
寒堤、小野沢堤 |
2 |
年1回 |
重金属類、VOC等 |
|
土壌 | 蒲の沢、南沢、大館沢 | 3 | 年1回 |
重金属類等 |
|
汚泥 |
汚水処理施設脱水汚泥 |
2 |
年1回 |
重金属類、VOC等 |
○ 主な調査結果
下水道放流水
場内外の地下水や浸出水、蒲の沢等の滲出水は、1号、3号水処理施設、新水処理施設及び促進酸化施設で処理しており、その処理水の水質は下水道の受入水質基準値を満たしている。
周辺公共用水域等
小野沢、浅内、柏子所、逆川の4集落の井戸水、周辺農業用水、寒堤及び小野沢堤では、水質の環境基準値を満たしている。
処分場浸出水等
処分場の浸出水、地下水揚水井戸、観測井戸では、1,4-ジオキサン等が環境基準値を超えて検出されている。
蒲の沢の滲出水では、1,4-ジオキサンが環境基準値を超えて検出されている。
底質・土壌・汚泥
寒堤及び小野沢堤の底質では、重金属類、VOC等は検出されていない。
蒲の沢、南沢及び大館沢の土壌では、重金属類等は検出されていない。
3号水処理施設及び新水処理施設の脱水汚泥では、管理型処分場の埋立基準値を満たしている。