(コーナー②)№15「秋府十景 水口蛍火」(吉田79-05)
コンテンツ番号:66662
更新日:
「秋府十景 水口蛍火」(吉田79-05)
![[前015]吉田79-05_秋府十景_水口蛍火(文)](/uploads/public/archive_0000066662_00/[前015]吉田79-05_秋府十景_水口蛍火(文).jpg)
![[前015]吉田79-05_秋府十景_水口蛍火(図)](/uploads/public/archive_0000066662_00/[前015]吉田79-05_秋府十景_水口蛍火(図).jpg)
水口村(現秋田市外旭川地区)には旭川の水を引いた用水口があった。詩文には、蛍が多く飛び交い、その風情は宇治(現京都府宇治市)に勝るとある。描かれた建物は天徳寺である。
コンテンツ番号:66662
更新日:
「秋府十景 水口蛍火」(吉田79-05)
![[前015]吉田79-05_秋府十景_水口蛍火(文)](/uploads/public/archive_0000066662_00/[前015]吉田79-05_秋府十景_水口蛍火(文).jpg)
![[前015]吉田79-05_秋府十景_水口蛍火(図)](/uploads/public/archive_0000066662_00/[前015]吉田79-05_秋府十景_水口蛍火(図).jpg)
水口村(現秋田市外旭川地区)には旭川の水を引いた用水口があった。詩文には、蛍が多く飛び交い、その風情は宇治(現京都府宇治市)に勝るとある。描かれた建物は天徳寺である。