企業版ふるさと納税の活用事業について(子どもの読書習慣形成推進事業)
コンテンツ番号:49093
更新日:
県では、地方創生の推進に当たり、県民・県内企業のみならず、県外企業にも「秋田の応援団」として、御支援をいただきたく、「企業版ふるさと納税」を活用した事業を実施しています。
これまで実施した事業内容や御寄附の申し出をいただいた企業情報は次のとおりです。
子どもの読書習慣形成推進事業(生涯学習課)
事業期間
令和2年度~令和3年度
事業内容
秋田県では、全国に先駆けて「読書条例」(秋田県民の読書活動の推進に関する条例)を施行し、読書活動を通じて県民が心豊かな人生を送り、文化的で豊かな社会を構築していくことを目指し、県民運動として読書活動推進に取り組んでいます。
本事業では、将来、地域の読書活動を担う人材となる高校生までを対象とした読書推進事業を充実させるとともに、市町村等と連携して、子どもの読書活動を支援する人材育成を推進し、子どもの読書習慣の形成や県内の図書館の振興を図ります。
寄附の申出をいただいた企業(五十音順) (※書面手続完了企業)
寄附年度 | ロゴマーク | 企業情報 | 企業紹介 |
---|---|---|---|
令和3年度 |
GRASグループ株式会社 本社所在地 〒108-0014 東京都港区芝5丁目14-13 アセンド三田7階 |
GRASグループは「テクノロジーを通じて、人の可能性を広げる」というミッションを掲げ、生まれた場所や育った環境に左右されることなく、人が自分自身の可能性を広げることにつながる事業を展開しています。オンライン辞書「Weblio」やオンライン英会話などのサービスを通して、一人ひとりの後天的な努力を支援し、人生の選択肢を増やすきっかけづくりを行ってまいりました。 |
|
令和2年度 |
株式会社 ポプラ社 本社所在地 〒102-8519 東京都千代田区麹町4-2-6 |
1947年の創業以来、文字、活字の力によって人の心を耕しつづける出版業を生業としてきました。特に児童書専門の出版社として出発したポプラ社は、新しい時代を担うこどもたちのために、人生の糧となるような良質の本を送りとどけることで世の中に貢献し、企業としての使命を果たしてきました。 |