旬感ツアー第4弾「とっておきスイーツとあったか郷土料理づくりを楽しむ阿仁歴史散策ツアー」
コンテンツ番号:4833
更新日:
更新情報
平成22年11月26日 角館駅までの”交通案内”を追加しました。
平成22年12月 1日応募状況、おすすめポイントの写真を掲載しました。
12/1付朝日新聞秋田版”とうほくマリオン”で紹介されました。
平成22年12月8日開催状況を掲載しました。
12月4日(土)、県内各地から17名が参加して、内陸線を利用した体験型グリーン・ツーリズム旅行”あきた農山村・旬を感じるツアー”を開催しました。
時折小雪がちらつく中、角館駅から専用お座敷列車で阿仁合駅まで乗車。車窓からは、ぶななど落葉樹の枝に雪が積もり、白い花が咲いたような不思議な風景を楽しむことができました。また、車内では、秋田弁によるユーモアを交えた民話や地元お母さん達が作ってくれた西明寺栗の渋皮煮など”とっておきスイーツ”を楽しみました。
また、阿仁合地区では、地域ガイドによる歴史散策、林業の町ならではの”チェーンー・アート”の実演を楽しんだほか、湯口内集会所では、けの汁などの郷土料理づくり体験など、地域との交流を図りました。
昼食後には、昭和30年代に湯口内集落で盛んに行われていた”おんな相撲”の化粧まわしを地域のお宝として展示。参加者が試着して地域の方と記念写真に収めるなど、終始笑顔の絶えないツアーとなりました。






今回の取り組みにより、県北部の阿仁地域と県南部の仙北地域とが内陸線をツールとしての新たな交流が生まれ、県内におけるグリーン・ツーリズム旅行のモデルとなるものと期待しております。
今回のツアーは、秋田県グリーン・ツーリズム総合サイト「美の国秋田・桃源郷をゆく」でご覧になれます。
#4「とっておきスイーツと合ったか郷土料理づくりを楽しむ阿仁歴史散策ツアー」
募集記事
県では、秋田県旅行業協会と協力し、農山漁村の風景、食、伝統芸能、地域の方々の魅力を体験していただく「あきた農山村・旬を感じるツアー」を秋の行楽シーズンに併せ、県内3地域で実施したところ、多数の方に参加してきただきありがとうございます。
今回は、秋田内陸線を利用した日帰りモニターツアーで、地元の方々のあい”愛”(出会い、ふれあい、阿仁合)があふれた”おもてなし”がありますので、是非参加してみてはいかがですか?
開催月日
平成22年12月4日(土)
集合
秋田内陸線”角館駅(待合室)” 8:45まで集合
※JRでお越しの場合は、秋田駅発8:02発(角館駅8:45着)こまち18号が便利です。
※車でお越しの場合は、田町山駐車場(徒歩約5分)をご利用ください。(無料)
詳細はこちらをご覧ください→ 交通のご案内
行程
- 〔往路〕角館駅 8:53発 阿仁合駅10:15着
- (阿仁合駅到着後、阿仁の歴史散策、湯口内集落で郷土料理づくりなどを体験)
- 〔復路〕阿仁合駅15:02発 角館駅16:07着
おすすめポイント
- 角館・阿仁合駅間はゆっくり”専用お座敷列車”で移動
- 車内で西明寺栗などを用いた”とっておきスイーツ”を堪能
- 車内で”仙北地方の民話”などを本場の秋田弁で
- 阿仁の旬の農産物が集まる”朝市”を見学
- 鉱山で繁栄した阿仁合地区を”ガイド付き”で散策
- けの汁、きりたんぽなど”阿仁の郷土料理”づくりを体験、レシピも伝授
- ダイナミックな”チェーンソー・アート”を実演



募集人員
30名(最少催行人員15名) ※参加者17名
旅行代金
3,800円(交通費、昼食代、旅行傷害保険、案内料などを含みます)
申し込み・お問い合わせ
秋田内陸線旅行センター
- 電話0186-60-1111
- FAX0186-60-1112
※本旅行については、秋田内陸線旅行センターが責任を負います。
関連情報
- 秋田内陸線縦貫鉄道ホームページ「秋田名物 内陸線!」
- 秋田内陸縦貫鉄道ブログ「とことこ鉄道日記」
※秋田内陸線のテレビCMが11月10日(火)から秋田朝日放送(AAB)で放送予定されております。
過去のツアー開催状況
これまでのツアーは、秋田県グリーン・ツーリズム総合サイト「美の国秋田・桃源郷をゆく」でご覧になれます。