ヒラメ

 [86KB]

秋田県における特徴

5〜6月に多くとれる。おなか側を手前にした時の頭の向きで「左ヒラメ、右カレイ」とも言われるが、稀に「右ヒラメ」が水揚げされることも。「つくり育てる漁業※」を代表する魚種の一つで、漁師は水揚げ金の一部を拠出し稚魚を育てて放流するほか、全長30センチ未満のものはとらないようにするなど、資源管理にも取り組んでいる。

※「つくり育てる漁業」とは、水産資源の増大とその持続的な利用を図るため、卵から稚魚までの時期を人の管理下に置いて生産・育成し、天然の水域へ放流したうえで、適切な管理を行う漁業のこと。

○旬  5月~6月 11月~翌年2月
○漁期 毎月
○主な漁法 底びき網、定置網、さし網

オススメの食べ方

身は「昆布締め」「漬け」にしても美味。「えんがわの刺し身」は、旨味が強くコラーゲンも豊富で独特な食感を味わえる。洋食メニューは「ムニエル」「フライ」「カルパッチョ」など。

  •  [30KB]
    刺し身
  •  [54KB]
    ムニエル
  •  [47KB]
    カルパッチョ