平成30年度公文書館講座(古文書解読講座)の報告
コンテンツ番号:36233
更新日:
平成30年度の古文書解読講座(全8回)を開催し、延べ260名の方々にご参加いただきました。
以下、講義の内容を報告します。
参加者 延べ260名
| 回 | 実 施 日 | 講 座 内 容 |
| 第1回 | 7月 6日(金) | 近世秋田古文書学入門Ⅰ-武家文書編- |
| 第2回 | 7月 6日(金) | 分限帳を読む-古文書の扱い方と数字・名前の読み方- |
| 第3回 | 7月13日(金) | 「国典類抄」を読む-宝暦年間の国目付の来訪・「賓部」より- |
| 第4回 | 7月13日(金) | 古文書に慣れよう-高札をテキストに- |
| 第5回 | 7月20日(金) | 「江戸御留主詰見聞留書」を読む-文久三年の秋田藩- |
| 第6回 | 7月20日(金) | 「岡本元朝日記」を読む-下筋御渡野へ御供の記- |
| 第7回 | 7月27日(金) | 「瓊浦日記」-幕末外交関係文書を読む- |
| 第8回 | 7月27日(金) | 近世秋田古文書学入門Ⅱ-村方・町方文書編- |