情報システム開発等業務に係る競争入札参加資格の登録について
2023年05月25日 | コンテンツ番号 30392
入札参加資格の更新のお知らせ
・【公示】特定調達契約に係る競争入札に参加する者に必要な資格等を更新しました。
秋田県電子申請・届出サービスにより入札参加資格審査申請が可能になりました。
(令和5年5月25日更新)
・令和4~5年度 秋田県情報システム開発等業務にかかる競争入札参加資格者名簿 を更新しました。
秋田県情報システム開発等業務に係る競争入札参加資格者名簿
令和4~5年度 秋田県情報システム開発等に係る競争入札参加資格者名簿.pdf [525KB]
趣旨
秋田県では、情報システム開発等業務の契約について、競争性、公平性、透明性を確保する観点から、平成30年度から競争入札参加資格業者登録制度を導入しています。
競争入札への参加を希望する方は、入札参加資格審査申請を行い、知事の認定を受け、有資格者名簿に登録される必要があります。
情報システム開発等業務の種類
・システムコンサルティング
・システム開発
・ネットワーク構築
・WEBサイト等構築
・スマートフォン等アプリ開発
・インターネットサービス
・データ処理
・コンピュータ研修
・システム機器賃貸借
資格の有効期間
・資格を更新する場合:令和4年4月1日から令和6年3月31日まで。
・新規に資格を取得する場合:資格を有すると認めた旨の通知に表示した日から令和6年3月31日まで。
申請の受付期間
資格審査の受付は、随時行います。
秋田県電子申請・届出サービスにより申請を行ってください。
書面での申請を行う場合、申請書は折らないでA4対応の封筒に入れ、封筒表面に「情報システム資格審査」と記載して提出してください。
・持参の場合の受付時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く)
申請の受付場所及び問い合わせ先
秋田県 企画振興部 デジタル政策推進課 デジタルガバメント推進班
秋田県秋田市山王3丁目1-1 秋田県庁第二庁舎
電話番号:018-860-4206
FAX番号:018-860-4208
メールアドレス:joho@pref.akita.lg.jp
ダウンロード
【要綱】秋田県情報システム開発等業務に係る競争入札参加資格等に関する要綱.pdf [106KB]
【公示】特定調達契約に係る競争入札に参加する者に必要な資格等.pdf [97KB]
よくある質問と回答
Q1.登記事項証明書・営業証明書・納税証明書は、原本を提出するのか?
A.写しの提出で構いません。
Q2.納税証明書について、国税・都道府県税とも「滞納(未納)がないことの証明書」で良いか?
A.差し支えありません。
Q3.様式第3号「営業概要書」の登録・認証・認定等欄に表示する年月日について、認証等を更新している場合は、どの日付を書けば良いか?
A.最新の更新取得日で差し支えありません。
Q4.赤字決算の会社でも登録できるか?
A.できます。
Q5.電子申請サービスに資料を添付したところ、「添付ファイルのサイズの合計が20MBを超えています。20MB以下にしてください。」と表示されてしまい、添付できません。
A.zipファイル等で圧縮してください。圧縮しても添付できない場合は、個別の対応を検討しますので、企画振興部デジタル政策推進課まで連絡してください(TEL:018-860-4206)。