ペットブームの今、ペットに関する相談が増加中です

重要なお知らせ

令和7年4月1日から、横手保健所管内の動物愛護業務は動物愛護センター県南支所(大仙保健所内)に移管されます。

連絡先は次のとおりです。

 (連絡先)

  動物愛護センター県南支所(大仙保健所内)

   〒014-0062 大仙市大曲上栄町13-62

          電話:0187-73-6330

          FAX:0187-62-5288

 

ペットの増加とともに、横手保健所への相談も増加しています。
そのうち、よく相談を受ける事例について紹介します。

犬の図1
犬の図2

こんなとき どうしよう?

Q1 犬・猫をもらいたいのですが、どうしたらいいですか?

A 保健所からは、犬・猫を直接お譲りしておりません。
  譲渡は秋田県動物愛護センターで行っております。
  手続き等がありますので、詳しくは動物愛護センターに直接お問い合わせください。

  • 秋田県動物愛護センター「ワンニャピアあきた」(電話 018-827-5051)

Q2 近所の犬が放し飼いにされていて、迷惑なのですが?

A 保健所へご連絡下さい。飼い主がわかる場合には保健所で指導します。

  • 横手保健所 環境指導課(電話 0182-45-6139)

Q3 犬のフンがよく落ちていますが、なんとかならないでしょうか?

A フンは飼い主が責任を持って他人に迷惑をかけないように処理しなくてはなりません。
  飼い主がわかる場合には保健所で指導します。ご連絡ください。

  • 横手保健所 環境指導課(電話 0182-45-6139)

Q4 犬の登録をしたいのですが、どこにいけばできますか?

A 登録の手続きは、横手市保健センター・各地域局ですることができます。
  犬を飼い始めたときだけでなく、引っ越しや飼い主が変わったとき、
  犬が死んでしまったときも横手市保健センター・各地域局に届出が必要です。