平成29年度 県と地域住民等が協働で行う八郎湖環境保全活動について
コンテンツ番号:26201
更新日:
 県では、八郎湖流域において地域住民と協働で八郎湖に係る環境保全活動を実施しています。
 平成29年度の実施予定は以下のとおりです。(内容は随時更新します。)
イベントへ参加したい場合や出前授業を依頼したい場合は、表の下段に記載している連絡先・事務局等にご連絡ください。
                                              (平成30年2月14日現在)
| 事業名 | 環八郎湖・水の郷創出プラットフォーム強化事業 | 八郎湖環境学習推進事業 | 環八郎湖・大学連携事業 | 八郎湖流域 水生生物調査 | 県庁出前講座 | 
| 実施主体 | 環八郎湖・水の郷創出プロジェクト実行委員会 | NPO法人はちろうプロジェクト | 秋田大学 | ・八郎湖環境対策室 ・八郎湖水質対策連絡協議会 | 八郎湖環境対策室 | 
| 概要 | 八郎湖流域全体として環境保全活動等を効果的に実施するため、活動内容に応じて関係団体が一体となって企画・運営を行う。 | 八郎湖の環境学習に関するプログラムの中から、希望の出前授業を行う。 申し込みは随時。どなたでも申し込み可。 | 大学の講義(地域づくり論、地域振興論基礎)の中で八郎湖に関することをテーマとして、八郎湖に関する理解を深める。 | 八郎湖流域市町村の小学校5校において、流入河川に生息する水生生物の採取・調査を行う。 | 八郎湖の成り立ち、水質やアオコの状況、水質保全の取組など。 申し込みは随時。どなたでも申し込み可。 | 
| 5月 | 5/3 ちっちゃいもの倶楽部@大仙市 | ||||
| 6月 | 6/18 ザッコとりイベント(八郎湖にすんでいる魚を、とって、調べてみよう) | 6/6 八郎潟小 | 6/19 森岳小 6/29 琴丘小 | 6/24 御所野学院 | |
| 7月 | 7/10 井川小 | 7/31 五城目小、飯田川小 | |||
| 8月 | 8/29、30 大豊小 | 8月~ 講義等 (~12月までの予定) | 8/3 井川小 | ||
| 9月 | 9/5 浜口小 | ||||
| 10月 | 10/7~8 あきたエコ&リサイクルフェスティバルへの出展 | 10/14 秋田青年会議所 10/23 浜口小 | 10/15 八郎潟町真坂地区 | ||
| 11月 | |||||
| 12月 | |||||
| 1月 | |||||
| 2月 |  2/27 東湖小 | ||||
| 3月 | |||||
| 連絡先・ 事務局等 | NPO法人はちろうプロジェクト | NPO法人はちろうプロジェクト TEL 018-874-8686 | 秋田大学教育文化学部 TEL 018-889-2631 | 秋田県生活環境部環境管理課 八郎湖環境対策室 TEL 018-860-1631 | |
| 秋田地域振興局(地域企画課) TEL 018-860-3313 | |||||
事業実施状況(実施団体のHP・facebookへのリンク)
各イベントの実施状況を、実施団体のHP等で見ることができます 
ザッコとりイベント(八郎湖にすんでいる魚を、とって、調べてみよう) NPO法人秋田水生生物保全協会HP
出前授業・八郎湖こども交流会(八郎湖環境学習推進事業) NPO法人はちろうプロジェクトfacebook