秋田産業サポータークラブ
2019年12月09日 | コンテンツ番号 2404
秋田産業サポータークラブとは
首都圏などにおいて、産業界等の責任のある立場で活躍されている秋田県ゆかりの方々のなかで、秋田を愛し、秋田の将来に深い関心をもち、秋田の発展に貢献したいと考えられている方々に入会いただき、秋田県の産業全般に関する御意見や情報をいただく等、今後の産業施策の推進に役立てていくことを目的としています。
当クラブは、産業界においてリーダー的な存在であり影響力を有する方や、産業界の最前線で活躍されている方などで構成されています。
どのような活動をしているか
総会
東京都内で年2回開催しており、講話や活動報告、県との意見交換などを行っています。
------------------------------------------
~第27回総会が次のとおり開催されました~
〇日 時:令和元年8月27日(火) 18時~19時30分
〇会 場:ホテルルポール麹町
〇参加人数:53名(県職員10名含む)
〇内 容:
(1)平成30年度のWG活動実績及び令和元年度のWG活動計画について
報告内容については、下記よりご覧ください。
また、各WG活動(自主的活動)にご興味のある方は、是非ご参加ください。
・平成30年度のWG活動実績及び令和元年度のWG活動計画 [155KB]
(2)令和元年度秋田サポートプロジェクト
・テーマ:「デジタルイノベーションの活用による秋田型ヘルスケア産業の創出」
・プロジェクトリーダー:佐藤 嘉晃 氏
概要については、以下のPDFデータでご覧になれます。
(3)講 演
サポータークラブ会員である 株式会社 佐々木 常夫 マネージメント・リサーチ 代表取締役 の 佐々木 常夫 様より、「私にとっての会社・仕事・家族」と題して、ご講演いただきました。
(4)意見交換
〇総会の様子
------------------------------------------
★第22回総会では、秋田産業サポータークラブの10年の歩みについて、報告がされています。
報告資料は、以下のPDFデータでご覧になれます。
ワーキンググループ活動
クラブ内には、自主的なボランティア活動であるワーキンググループが複数立ち上がっており、東京都内で会議を開催し、意見交換等を行っているほか、実際に秋田県内の現場を調査し、実態把握を行いながら、秋田の産業活性化に向けた具体的な支援活動等を実施いただいております。
平成30年度のWG活動実績及び令和元年度のWG活動計画は、以下のPDFデータでご覧になれます。
・平成30年度のWG活動実績及び令和元年度のWG活動計画 [155KB]
現在活動中のワーキンググループ(WG)
1.企業振興育成WG
首都圏企業との受発注拡大や共同研究による新製品開発、新規産業育成等による県内企業、県内産業の振興を図っています。
平成30年2月20日より、「場」の提供と「コミュニケーションの促進」で秋田×IT×異業種・異文化・異世代で無限の可能性を生み出すことを目的として、秋田ITカフェをスタートしました。
2.夢づくりWG
秋田の歴史、文化など豊かな資源を活かし、 文化・教育・観光などを軸とした新しい事業分野の開拓や若い経営者などと連携し、若者が力を発揮できる環境作りを支援します。
3.地域連携観光振興WG
県内に埋もれている歴史や歴史的建造物を掘り起こし、保存・再生を図るとともに、ビジネス活用により地域再生を図っています。
4.北東北歴史懇話会
首都圏在住の方々に北東北の歴史を紹介し、北東北への観光誘客などを図っています。
5.秋田杉活用と地域活性化WG
環境性・安全性をテーマとした中層木造校舎への秋田杉の活用、秋田にある放置空家の再活用などを検討しています。
6.食と美と健康WG
秋田ならではの資源である、食・温泉・自然・文化・伝統などをもとに、「美と健康」関連ビジネスの創出を検討しています。
7.新エネルギー地産地消WG
秋田の新エネルギー資源を利用する地場産業を創出し地域経済を活性化させることを目的に活動します。
秋田サポートプロジェクト
会員の自主的なボランティア活動である従来のワーキンググループとは別に、産業振興や企業誘致など県の産業施策に関わりの深いテーマについて、会員と県が共に取り組むプロジェクトです。
- 22年度テーマ 秋田への企業立地を進めるためには
- 23年度テーマ 「食・農・観」の連携支援と売り込みについて
- 25年度テーマ 情報関連産業の振興による秋田の活性化
- 28年度テーマ 秋田の活性化に向けた産業人材の確保・育成
- 30年度テーマ 医工連携
平成30年度秋田サポートプロジェクトの提言書は、以下のPDFデータでご覧になれます。
平成30年度秋田サポートプロジェクト提言書 [1070KB]
------------------------------------------
★令和元年度は、「デジタルイノベーションの活用による秋田型ヘルスケア産業の創出」をテーマとして取り組むこととしております。
概要については、以下のPDFデータでご覧になれます。
会員
会長
山田 政雄 氏(DOWAホールディングス株式会社)
副会長
鯨岡 修 氏(元株式会社日経メディカル開発)
代表幹事
菅原 瑞穂 氏(株式会社プリメイト)
幹事
50音順
- 伊嶋 謙二 氏(株式会社ノークリサーチ)
- 大久保 利彦氏(株式会社エポックコミュニケーションズ)
- 加賀谷 健治氏(元富士通株式会社)
- 川口 純 氏(DOWAホールディングス 株式会社)
- 喜藤 憲一 氏(株式会社ケイ・イノベーション)
- 工藤 重信 氏(株式会社 秋田銀行)
- 佐々木 常夫氏(株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ)
- 佐藤 信治 氏(日本大学理工学部海洋建築工学科)
- 佐藤 嘉晃 氏(株式会社アルファシステム)
- 竹内 カンナ氏(WE LOVE AKITA)
- 田村 八洲夫氏(川崎地質 株式会社)
- 千葉 良子 氏(日本薬科大学)
- 照井 翔登 氏(WE LOVE AKITA)
- 長谷川 清 氏(DNG GL ビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社)
- 翠川 真衣 氏(株式会社わらび座)
- 最上 公彦 氏(建設安全性評価コンサルト)
- 横山 裕司 氏(株式会社交通新聞社)
顧問
藤盛 紀明 氏(NPO国際建設技術情報研究所)