あきた100の指標(平成19年版)
2011年02月21日 | コンテンツ番号 2050
平成19年3月作成
秋田県調査統計課
「あきた100の指標」(平成19年版)は、県内における“わがまちわがむら”と全国における秋田県のすがたがわかるように、各分野にわたる統計資料から市町村編100項目と都道府県編100項目を選び、まとめたものです。郷土に対する認識と県政への理解を深めていただくとともに、今後の地域づくりの参考としていただければ幸いです。
本ページへ掲載されているデータはオープンデータです。
オープンデータの利用規約は次のページから御覧ください。
利用上の注意
- 「あきた100の指標」は、『わがまちわがむら100の指標(平成15年3月発行)』の掲載項目を基に、統計データ項目の見直し・変更を行い、新たに収集したデータにより編集したものです。
- 市町村編では、平成19年3月1日現在の市町村名に合併前の旧市町村名を併記していますが、各項目のデータは、調査時点の市町村名で掲載しています。
なお、各市町村が合併した日は次のとおりです。- 平成16年11月1日
美郷町(六郷町・千畑町・仙南村) - 平成17年1月11日
秋田市(秋田市・河辺町・雄和町) - 平成17年3月22日
男鹿市(男鹿市・若美町)
湯沢市(湯沢市・稲川町・雄勝町・皆瀬村)
由利本荘市(本荘市・矢島町・岩城町・由利町・西目町・鳥海町・東由利町・大内町)
潟上市(昭和町・飯田川町・天王町)
大仙市(大曲市・神岡町・西仙北町・中仙町・協和町・南外村・仙北町・太田町)
北秋田市(鷹巣町・森吉町・阿仁町・合川町) - 平成17年6月20日
大館市(大館市・比内町・田代町) - 平成17年6月20日
大館市(大館市・比内町・田代町) - 平成17年9月20日
仙北市(角館町・田沢湖町・西木村) - 平成17年10月1日
横手市(横手市・増田町・平鹿町・雄物川町・大森町・十文字町・山内村・大雄村)
にかほ市(仁賀保町・金浦町・象潟町) - 平成18年3月20日
三種町(琴丘町・山本町・八竜町) - 平成18年3月21日
能代市(能代市・二ツ井町) - 平成18年3月27日
八峰町(八森町・峰浜村)
- 平成16年11月1日
- 表の順位は、数値の大きい順に付けてあります。この順位は、あくまでも数値を見やすくするための目安です。
- 個々の数値を合計しても、秋田県計・全国計と一致しない場合がありますが、これは単位未満の数値を四捨五入しているためです。
- 表の下欄には、資料の調査時点、資料の出典、算出方法・注意事項等を記してあります。
- 調査時点に「平成○○年」とあるのは暦年(1月から12月)、「平成○○年度」とあるのは会計年度(4月から翌年3月)を示しています。
- 統計表の符号は次のとおりです。
0(0.0) 単位未満のもの
— 該当数字がないもの
… 資料がないもの
X 統計法に基づき、公表をさしひかえたもの - 「あきた100の指標」は、秋田県調査統計課が『美の国あきたネット』(秋田県ホームページ)掲載用として作成したものです。冊子としての販売はしておりません。
- Excel形式もしくはPDF形式によりご覧いただくことができます。PDF形式の場合には、PDFソフトが必要(無料)です。お持ちでない方は、ここからどうぞ。