生涯学習課の業務案内
コンテンツ番号:165
更新日:
主な業務内容
調整・企画チーム
- 予算、決算、議会
- 人事服務、給与、福利厚生
- 庶務、広報、文書管理、物品購入、各種照会及び調査
- 関係教育機関等との連絡調整
- 事業の後援、共催
- 補助金交付要綱、社会教育団体補助金
- 秋田県美術品取得基金
- 課室及び社会教育施設等の財産管理、社会教育施設整備計画、社会教育施設機能強化整備事業
- 指定管理者制度
- 文化芸術による子供の育成事業(文化庁)
- 秋田県青少年劇場
- 成人式、成人教育、高齢者教育
- 環境教育、交通安全、人権教育 に関すること
生涯学習・学芸振興チーム
- ミュージアム活性化事業
- メタバース×MUSEUMあきた構築事業
- 県立美術館、県立近代美術館、県立博物館、県立農業科学館
- 博物館登録、学芸員資格
- 文化功労者表彰
- 著作権、県民歌、美術品の収集・寄付・受納
- 生涯学習推進本部、生涯学習審議会
- あきた県庁出前講座
- 障害者の生涯学習、男女共同参画、消費者教育
- 教育施設等のセカンドスクール的利用、セカンドスクール的利用の手引き、教育機関の利用統計
- 国際理解、国際交流、ユネスコ
- 生涯学習奨励員協議会、地域婦人団体連絡協議会
- 青少年団体の支援(ボーイスカウト・ガールスカウト・海洋少年団・子ども会)
- 施策の概要 に関すること
社会教育・読書推進チーム
- 学校・家庭・地域連携総合推進事業(協働活動、放課後子ども教室、あきた未来塾、家庭教育支援チーム、コミュニティ・スクール)
- 秋田型教育留学推進事業
- “あい”で見守る!あんしんネット構築事業
- ニューノーマルに対応した体験活動構築事業
- 障害者の生涯学習支援モデル事業
- つながり、広げる子どもの読書応援事業、学校図書館活性化支援
- 県立図書館、あきた文学資料館、県生涯学習センター、県立少年自然の家
- あきた白神体験センター、青少年交流センター(ユースパル)、青年会館
- 社会教育委員の会議、社会教育委員連絡協議会
- 社会教育主事講習、社会教育主事資格、社会教育主事連絡協議会
- 市町村生涯学習・社会教育主管課長会議、市町村訪問、公民館連合会
- 読書活動推進本部事業・市町村子ども読書活動推進計画
- PTA
- 視聴覚教育
- 社会教育アドバイザー
- 中央地区の社会教育 に関すること
所管する教育機関
- 県立図書館
- 県青少年交流センター(ユースパル)
- 県生涯学習センター
- 県立大館少年自然の家
- 県立保呂羽山少年自然の家
- 県立岩城少年自然の家
- 県立近代美術館
- 県立博物館
- 県立農業科学館
- 県立美術館
- あきた文学資料館
- あきた白神体験センター
所在地
- 秋田市山王三丁目1-1(県庁第二庁舎6階)
各班連絡先
- 調整・企画チーム 018-860-5181
- 生涯学習・学芸振興チーム 018-860-5183
- 社会教育・読書推進チーム 018-860-5184
(FAXは共通 018-860-5816)