平成28年度県と地域住民等が協働で行う八郎湖環境保全活動について
2017年02月10日 | コンテンツ番号 11125
県では、八郎湖流域において地域住民と協働で八郎湖に係る環境保全活動を実施しています。
平成28年度の実績は以下のとおりです。
事業名 | 環八郎湖・水の郷創出プラットフォーム強化事業 | 八郎湖環境学習推進事業 | 環八郎湖・大学連携事業 | 八郎湖流域水生生物調査 |
実施主体 | 環八郎湖・水の郷創出プロジェクト実行委員会 | NPO法人はちろうプロジェクト | 秋田大学特定地域研究ゼミ | ・八郎湖環境対策室 ・八郎湖水質対策連絡協議会 |
概要 | 八郎湖流域全体として環境保全活動等をさらに効果的に実施するため、活動内容に応じて関係団体が一体となって企画・運営を行う。 | 八郎湖の環境学習に関するプログラムガイドの中から、小学校等が実施したいメニューを実施主体に申込み、出前授業の形で行う。 | 秋田大学生が八郎湖やその周辺での野外調査を通じて、環境保全団体による活動の実態を学習し、その結果を住民に発信する。 | 八郎湖流域市町村の小学校6校において、流入河川に生息する水生生物の採取・調査により環境学習を行う。 |
5月 | 5/24 出前授業(東湖小) 5/26 出前授業(大豊小) 5/31 出前授業(天王小) |
ガイダンス 文献調査・学習 |
||
6月 | 6/19 ザッコとりイベント | 6/2 出前授業(出戸小) 6/8 出前授業(琴丘小、井川小) 6/9 出前授業(八郎潟小、東湖小) 6/10 出前授業(美里小、浜口小) 6/14 出前授業(天王小) 6/23 出前授業(秋田大学) 6/27 出前授業(井川小) 6/28 出前授業(浜口小) 6/29 出前授業(井川小) 6/30 出前授業(大潟小) |
調べ学習・講演・実験 | 6/10 水生生物調査(琴丘小) |
7月 | 7/9 八郎湖j環境バスツアー (大潟村編) |
7/8 出前授業(大潟小) 7/13 出前授業(東湖小) 7/25 出前授業(お告げのフランシスコ姉妹会) |
野外調査準備 | 7/12 水生生物調査(森岳小) 7/26 水生生物調査(飯田川小) 7/27 水生生物調査(井川小) |
8月 | 8/8 八郎湖こども交流会 8/30 出前授業(秋田大学) |
8/29~31 野外調査 | 8/2 水生生物調査(五城目小) | |
9月 | 9/3~4 魚試食会&物産展 (あきたエコ&リサイクルフェスティバル) 9/18 里山の手入れ・稲刈りイベント |
9/5 出前授業(天王小) 9/6 出前授業(浜口小) 9/14 出前授業(井川小) 9/27 出前授業(出戸小) 9/30 出前授業(東湖小) |
||
10月 | 10/15~16 秋田県立大学学校祭へブース出展 | 10/4 出前授業(浜口小) 10/16 出前授業(真坂保全会) |
野外調査のまとめ | |
11月 | 11/24 出前授業(井川小) | |||
12月 | 12/4 調査報告・ワークショップ 12/22 研究成果報告会 |
|||
1月 | 1/29 八郎湖クラウドファンディング企画会議 | |||
2月 | 2/21 出前授業(東湖小) 2/28 出前授業(天王小) |
|||
3月 | ||||
連絡先 ・事務局等 |
(実行委員会事務局) NPO法人はちろうプロジェクト TEL 018-874-8686 |
NPO法人はちろうプロジェクト TEL 018-874-8686 |
秋田大学教育文化学部 (地域文化学科) TEL 018-889-2631 |
秋田県生活環境部環境管理課 八郎湖環境対策室 TEL 018-860-1631 |
秋田地域振興局(地域企画課) TEL 018-860-3313 |