秋田動画ライブラリ 動画一覧

  • 六郷の竹うち(ダウンロードできません)
    鎌倉幕府政所の「吉事始め」の遺風を今に残す一連の行事で、天筆まつり、鳥追小屋、竹うちとつづきます...
    ID:87624
  • 温泉(ダウンロードできません)
    玉川温泉・乳頭温泉郷・田沢湖高原温泉郷・八幡平温泉郷・男鹿温泉郷
    ID:87623
  • 乳頭温泉郷・湯瀬温泉郷・玉川温泉(ダウンロードできません)
    十和田・八幡平国立公園 乳頭山麓に点在する七湯が「乳頭温泉郷」と呼ばれています。七湯は独自に源泉...
    ID:87622
  • 国見峠、八森・岩館海岸(ダウンロードできません)
    昭和38年~昭和40年の秋田県各地を撮影した動画です。
    ID:87621
  • 象潟、栗駒(ダウンロードできません)
    昭和38年~昭和40年の秋田県各地を撮影した動画です。
    ID:87620
  • 秋田駅(ダウンロードできません)
    昭和38年~昭和40年の秋田県各地を撮影した動画です。
    ID:87619
  • 男鹿、阿仁(ダウンロードできません)
    昭和38年~昭和40年の秋田県各地を撮影した動画です。
    ID:87618
  • 稲庭川連町、猿倉人形(ダウンロードできません)
    昭和38年~昭和40年の秋田県各地を撮影した動画です。
    ID:87617
  • 院内、矢立峠(ダウンロードできません)
    昭和38年~昭和40年の秋田県各地を撮影した動画です。
    ID:87616
  • 中山人形、小又峡(ダウンロードできません)
    昭和38年~昭和40年の秋田県各地を撮影した動画です。
    ID:87615
  • 本荘、大館(ダウンロードできません)
    昭和38年~昭和40年の秋田県各地を撮影した動画です。
    ID:87614
  • 能代、湯沢(ダウンロードできません)
    昭和38年~昭和40年の秋田県各地を撮影した動画です。
    ID:87613
  • 横手かまくら、田沢(ダウンロードできません)
    昭和38年~昭和40年の秋田県各地を撮影した動画です。
    ID:87612
  • 男鹿パノラマライン、八竜(ダウンロードできません)
    昭和38年~昭和40年の秋田県各地を撮影した動画です。
    ID:87611
  • 矢島、岨谷峡(ダウンロードできません)
    昭和38年~昭和40年の秋田県各地を撮影した動画です。
    ID:87610
  • 祭り(秋・冬)(ダウンロードできません)
    角館の飾山ばやし・大日同舞楽・三吉梵天・なまはげ紫灯まつり・湯沢犬っこまつり・大館アメッコ市・紙...
    ID:87609
  • 竿燈、平鹿(ダウンロードできません)
    昭和38年~昭和40年の秋田県各地を撮影した動画です。
    ID:87608
  • 交通(ダウンロードできません)
    秋田空港・秋田ソウル便・大館能代空港・秋田新幹線・秋田自動車道・日沿道・フェリー・秋田中央道路
    ID:87607
  • 自然(ダウンロードできません)
    男鹿半島・鳥海山・法体の滝・白神山地・十和田湖・八幡平・栗駒山・秋田駒ケ岳・田沢湖・森吉山
    ID:87606
  • 文化(ダウンロードできません)
    角館の武家屋敷・康楽館・小坂鉱山事務所・赤レンガ郷土館・異人館・まんが美術館
    ID:87605
  • 県政(ダウンロードできません)
    男女共同参画・北東北連携・市町村合併
    ID:87604
  • 県内施設2(ダウンロードできません)
    産業振興プラザ・秋田県ふるさと定住機構・遊学舎・カレッジプラザ
    ID:87603
  • 祭り(春・夏)(ダウンロードできません)
    角館の桜まつり・小町まつり・綴子の大太鼓・土崎神明社祭・竿灯まつり・横手の送り盆・西馬音内の盆踊...
    ID:87602
  • 伝統工芸(ダウンロードできません)
    秋田杉樽・曲げわっぱ・樺細工・銀線細工・楢岡焼・中山人形・五城目打刃物
    ID:87599
  • 遊学(ダウンロードできません)
    オートキャンプ場・スキー場・秋田マリーナ・寒風山パラグライダー
    ID:87598
  • 特産品(ダウンロードできません)
    きりたんぽ・酒造り・稲庭うどん・じゅんさい・とんぶり・比内地鶏・ハタハタ
    ID:87596
  • 人材育成(ダウンロードできません)
    秋田県立大学・日赤短大・国際教養大学
    ID:87595
  • イベント関連(ダウンロードできません)
    県立総合プール・武道館・こまちスタジアム・ワールド ソーラーカー ラリー
    ID:87594
  • 史跡(ダウンロードできません)
    大湯環状列石・伊勢堂岱遺跡・払田柵跡・菖蒲崎貝塚・秋田城跡・由利海岸波除石垣
    ID:87593
  • 県内施設1(ダウンロードできません)
    秋田ふるさと村・県立近代美術館・大館樹海ドーム・男鹿水族館GAO・ブルーメッセあきた・アトリオン・秋...
    ID:87592
  • 県研究機関(ダウンロードできません)
    農業試験場・木材高度加工研究所・高度技術研究所・脳血管センター・工業技術センター・総合食品研究所
    ID:87591
  • 北限の桃(ダウンロードできません)
    桃の旬は7~8月ですが、秋田鹿角の桃の旬は9月です。十和田湖のすぐ南という冷涼気候の割には盆地で夏が...
    ID:87590
  • 毛馬内の盆踊り(ダウンロードできません)
    太鼓のみで踊る「大の坂」、唄のみで踊る「甚句踊り」とがあるこの踊りは、300年以上前からあったと伝え...
    ID:87589
  • 能代ねぶながし(ダウンロードできません)
    田楽、笛、太鼓を先頭に大勢の若者たちによって繰り出される大若灯籠が市内をねり歩き、市内運行翌日に...
    ID:87588
  • 大日堂舞楽(ダウンロードできません)
    約1,300年の歴史をもつ県内最古の舞楽です。この舞楽は、小豆沢に鎮座する大日霊貴(おおひるめむち)神...
    ID:87587
  • 大館アメッコ市(ダウンロードできません)
    「この日にアメを食べると風邪をひかない」と伝えられるアメッコ市の起源は、天正16年(1588年)です。...
    ID:87586
  • 送り盆祭り(ダウンロードできません)
    享保の大飢饉のとき、亡くなった人を供養するため に柳町(現中央町)町内が屋形舟を作り、柳を添え、枝...
    ID:87585
  • 全国花火競技会 大曲の花火(ダウンロードできません)
    1910年(明治43年)に諏訪神社の祭典の余興として開催された「奥羽六県煙火共進会」から始まり、100年以...
    ID:87584
  • 西馬音内の盆踊(ダウンロードできません)
    正応年間(1288~93)に源親という修行僧が、蔵王権現(現在の西馬音内御嶽神社)を勧請し、ここの境内...
    ID:87583
  • 上桧木内の紙風船上げ(ダウンロードできません)
    武者絵や美人画が描かれ、灯火をつけた巨大な紙風船が、きらめく星々のごとく真冬の夜空に舞う年中行事...
    ID:87582