刈和野の大綱引

(ダウンロードできません)

上町(二日町)、下町(五日町)と町を二分し、太さ2.2mの大きさの綱を引き合う伝統行事です。引き合いに使われる大綱は、長さが雄綱64m(42尋)雌綱約50m(33尋)重さ各々10トンにもなり国内最大級です。室町時代から500年以上の歴史をもっており、上町が勝つと米の値段が上がり、下町が勝つと豊作になると伝えられています。(平成23年頃に撮影した動画です。)

  • 動画ID:87575

関連するよく閲覧されている動画

  • やま行事(ダウンロードできません)
    地域の繁栄や商売繁盛、家族の無病息災などを祈願するもので、神明社(9月7、8日)と薬師堂(9月8、9日...
    ID:87574
  • 県政(ダウンロードできません)
    男女共同参画・北東北連携・市町村合併
    ID:87604
  • 祭り(春・夏)(ダウンロードできません)
    角館の桜まつり・小町まつり・綴子の大太鼓・土崎神明社祭・竿灯まつり・横手の送り盆・西馬音内の盆踊...
    ID:87602
  • 交通(ダウンロードできません)
    秋田空港・秋田ソウル便・大館能代空港・秋田新幹線・秋田自動車道・日沿道・フェリー・秋田中央道路
    ID:87607