新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しています。
特に高齢者は、抵抗力の低下により感染症を発症しやすく、また、重症化しやすい傾向にあると考えられております。
最新の情報や追加的な留意事項等をご確認のうえ、新型コロナウイルス感染症に対して正しく理解し、感染症対策の徹底をお願いします。
高齢者施設等における感染予防対策の徹底について
今秋以降の新型コロナウイルス感染症については、これまでの感染拡大を大幅に超える感染者数が生じることもあり得るとされており、また、季節性インフルエンザとの同時流行が懸念されています。
高齢者施設等においては、施設内に感染を持ち込ませない対策が重要となることから、別添のとおり、感染防止対策について通知しますので、適切な対応をお願いします。
・今秋以降の新型コロナウイルス感染症の感染拡大期 における感染防止対策について(11月2日付け) [97KB]
高齢者施設における新型コロナウイルス感染症の感染者に対する初動段階での適切な対応について
医療の逼迫を防ぐためには、重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患を有する方等の早期治療が特に重要となりますので、入所者に感染者が発生した場合に、協力医療機関又は診療・検査医療機関の受診や経口抗ウイルス薬の投与等が円滑に行えるよう連携体制を確認いただくとともに、可能な限り、平日の日中のうちに協力医療機関等へ御相談いただくようお願いします。(診療・検査医療機関はこちらをご確認ください)
・高齢者施設における新型コロナウイルス感染症の感染者に対する初動段階での適切な対応について(11月24日付け)
高齢者施設等における新型コロナウイルス感染症の発生状況の報告について
・高齢者施設等における新型コロナウイルス感染症の発生状況の報告について(依頼)
・報告様式
高齢者施設等での新型コロナウイルス感染症の感染拡大に備えた対応について
新型コロナウイルスの急拡大により、高齢者施設等においても、病床ひっ迫に伴ってやむを得ず感染者が施設内での入所を継続(施設内療養)する事態が生じております。
こうした状況において、各高齢者施設には、第一に、感染症の発生予防はもとより感染症発生時の対応に万全を期すとともに、施設内療養にも備えること、第二に、県全体の病床ひっ迫を防ぎ、高齢者を含め、入院治療が必要な患者の病床を確保できるよう、退院基準を満たした新型コロナウイルス感染症患者の受入れに御協力いただくこと、が求められます。
また、施設内療養に備え、医療機関との連携体制を確保することも併せて求められます。
これまで厚生労働省から示された事務連絡等のうち、上記の観点から整理した情報を以下の依頼文書でお示ししておりますので、今一度御確認くださるようお願いします。
- 高齢者施設等での新型コロナウイルス感染症の感染拡大に備えた対応について【その2】 [406KB]
- 「介護職員のための感染対策マニュアル(施設系)」【別添1】 [5134KB]
- 「秋田県社会福祉施設新型コロナ感染拡大対策マニュアル」【別添2】 [1373KB]
- 「新型コロナウイルス感染者発生シミュレーション~机上訓練シナリオ~」【別添3】 [1684KB]
- 「施設内療養時の対応の手引き」【別添4】 [3945KB]
新型コロナウイルス感染予防対策等に関する動画教材について
高齢者施設における感染予防対策のための動画教材を、一般社団法人 秋田県医師会と協働で制作しました。長寿社会課のYouTube チャンネルで配信しておりますので、施設の職員に対する内部研修等に御活用ください。
▼新型コロナウイルス感染予防対策動画(一般社団法人秋田県医師会・秋田県長寿社会課作成)
(※長寿社会課YouTubeチャンネルの動画ページにリンクします)
新型コロナウイルス感染対策マニュアルについて
厚生労働省では次のとおり各施設類型に応じた感染対策の手引き等を示しておりますので、ご確認をお願いします。
- 介護現場における感染対策の手引き [26865KB]
- 介護職員のための感染対策マニュアル(施設系) [5134KB]
- 介護職員のための感染対策マニュアル(通所系) [5769KB]
- 介護職員のための感染対策マニュアル(訪問系) [4732KB]
- 感染対策普及リーフレット [3373KB]
新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて
新型コロナウイルス感染症の患者等への対応等により、一時的に人員基準を満たすことができなくなる場合等が想定されます。この場合について、介護報酬、人員、施設・設備及び運営基準などについては、柔軟な取扱いが可能とされています。詳しくは、次の厚生労働省ウェブサイトをご参照ください。
新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて
新型コロナウイルス感染症発生施設等への応援職員派遣等について
福祉施設等で新型コロナウイルスの感染者が発生した場合などに深刻な問題となる職員不足に対応するため、感染者が発生した法人に対して職員派遣や利用者受入れ等の応援が可能な施設等のリストを作成し、要請があった際には応援職員の派遣調整を行っています。詳しくは、秋田県社会福祉協議会の次のウェブサイトをご参照ください。
新型コロナウイルス感染症発生施設等への応援職員派遣等について
令和4年度介護サービス継続支援事業費補助金(感染症発生時のかかりまし経費補助)について
利用者や職員に感染者が発生した場合や新型コロナウイルスの影響により休業要請を受けた場合等においても、必要な介護サービスを継続して提供できるよう、かかり増し経費に対して支援を行います。
対象となる施設・事業所は、補助金交付要綱を確認のうえ、県長寿社会課まで申請書を提出してください。
提出先:〒010-8570 秋田市山王4丁目1-1 秋田県健康福祉部長寿社会課 あて
- 補助金交付要綱を改正し、申請手続きを簡略化しました。令和4年2月17日以降に申請される場合は、以下に掲載している改正後の様式により申請してください。
- 申請の際は、請求書もあわせてご提出ください。請求書の様式は、申請書のエクセルファイルに入っています。
- 補助対象外の経費が多く含まれていると、審査に時間がかかります。対象経費の詳細等については、Q&A集に掲載されていますので、申請前に、必ずご確認ください。
- 施設内療養に要する費用(要綱別添2)を請求する場合は施設内療養チェックリストも併せてご提出ください。
ダウンロード
- 令和4年度秋田県介護サービス継続支援事業費補助金交付要綱【令和4年12月26日改正】 [728KB]
- Q&A集 [294KB]
- 補助金交付申請書(兼)実績報告書【令和4年4月1日改正後】 [62KB]
- 施設内療養チェックリスト(施設内療養時のみ要提出) [23KB]
【参考】補助対象事業所・施設等及び対象経費の整理表 [185KB]
※本補助金の対象事業所等及び経費を整理してまとめています。参考にしてください。
【参考】介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業(国事業実施要綱) [577KB]
クラスター発生時等における個別協議について
クラスター発生等により、かかり増し経費が基準額を大幅に上回る場合、厚生労働省との協議により、基準額の引き上げを行っていましたが、9月以降補助金の申請が急増し、県予算内での対応が困難な状況となっております。
ついては、本補助金の補助額は基準単価(別添3)を上限として決定しますので、大変申し訳ありませんがご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。
下記の様式については、必要に応じて申請の際の別紙としてご活用ください。
補助金に係る消費税及び地方消費税の仕入控除税額の報告について
- 消費税申告義務の有無にかかわらず、令和3年度秋田県介護サービス継続支援事業費補助金の交付を受けたすべての事業者に御報告いただく必要があります。
- 消費税の申告内容により、県への返還金が生じる場合がありますが、返還金が生じない場合、特に、消費税の確定申告義務がない場合の報告は、極めて簡単です。
- 詳細は、「補助金に係る消費税及び地方消費税の仕入控除税額について」をご覧いただき、期限までに必要書類をご提出くださるようお願いします。
〇提出期限
すでに確定申告が完了している場合や、確定申告義務がない場合は令和4年9月30日までに提出してください。それ以外の場合は、消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額確定後(確定申告後)、1か月以内を目途に提出してください。遅くとも、令和5年3月31日までに提出してください。
〇提出方法と提出先
紙媒体の報告書を郵送で提出してください。
(提出先)
〒010-8570
秋田市山王4丁目1-1
秋田県健康福祉部長寿社会課 あて
〇報告関係書類
- 補助金に係る消費税及び地方消費税の仕入控除税額について(説明) [46KB]
- 消費税仕入控除税額報告書(様式4) [22KB]
- 消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額の算出資料(返還額計算シート) [101KB]
在宅療養高齢者等への訪問介護(看護)提供支援について
在宅で療養する軽症・無症状の新型コロナウイルス感染者及び濃厚接触者が、継続して介護サービスの提供を受けられるよう、サービスを提供する介護サービス事業所に対して支援を行います。
対象となる事業所は、以下を参照の上、申請書(様式1)に必要事項を記入し、メールまたはFAXで県長寿社会課に送付してください。
ダウンロード
抗原定性検査キットによる集中検査について
・抗原定性検査キットによる集中検査の実施について
・実績報告(外部リンク)
高齢者施設等における抗原簡易キットの使用について
厚生労働省ではクラスターの大規模化及び医療のひっ迫を防ぐ観点から、高齢者施設等を含む職場においても軽症状者に対する抗原簡易キット等を活用した検査を実施することを推奨しており、「職場における積極的な検査等の実施手順(第2版)」を策定し、公表しております。
つきましては、内容について御了知いただき、適切に御対応くださるようお願いします。
また、新型コロナウイルス感染症の陽性者が出た入所系施設につきましては、初動対応分として抗原検査キットの配布を行っています。必要な場合は、以下の連絡先一覧にある連絡先へ御連絡ください。
なお、入所系の高齢者施設で県や国からキットの配布を受けた秋田市に所在する高齢者施設におかれては、キットを使用した場合、以下の実績報告様式により、ご報告をお願いします。
※秋田市以外に所在する事業所については、上記集中検査の実績報告での報告をお願いします。秋田市所在 の事業所については、集中検査については秋田市へ、県で配布したキットについては下記様式で県への報告をお願いします。
新型コロナウイルス感染症についての最新情報をご確認ください感染症に関する情報が日々更新されておりますので、随時の確認をお願いします。
▼厚生労働省まとめページ(厚生労働省ホームページにリンクします)
介護事業所等向けの新型コロナウイルス感染症対策等まとめページ
▼厚生労働省による最新の感染症に関する情報(厚生労働省ホームページにリンクします)
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
▼高齢者施設等管理者向けの厚生労働省関係各局からの通知
介護保険最新情報(令和3年4月以降)
介護事業所等における新型コロナウイルス感染症への対応等について
(※厚生労働省ホームページにリンクします)
▼秋田県の各部局の最新の状況・対応等まとめ(保健・疾病対策課のページへリンクします)
新型コロナウイルス感染症について