第7期秋田県障害福祉計画・第3期秋田県障害児福祉計画(58ページ) Ⅰ-1  障害福祉計画の活動指標(見込み量) Ⅰ-2  障害福祉計画の成果目標 Ⅰ-3  障害福祉計画における県が行う地域生活支援事業 Ⅱ-1  障害児福祉計画の活動指標(見込み量) Ⅱ-2  障害児福祉計画の数値目標 Ⅱ-3  「難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針」に基づく計画 Ⅲ    圏域別 障害福祉サービス等見込量 Ⅰ-1 障害福祉計画の活動指標(見込み量)(59ページ) (1)障害福祉サービス等の利用(第2次秋田県障害者計画 施策14、15、24関係)に係る見込み ○訪問系サービス 居宅介護、令和6年度1,277人・19,470時間、令和7年度1,366人・20,638時間、令和8年度1,462人・21,876時間 重度訪問介護、令和6年度48人・13,610時間、令和7年度51人・14,427時間、令和8年度55人・15,292時間 同行援護、令和6年度81人・553時間、令和7年度87人・586時間、令和8年度93人・621時間 行動援護、令和6年度14人・101時間、令和7年度15人・107時間、令和8年度16人・114時間 ○日中活動系サービス 生活介護、令和6年度3,909人うち重度障害者3,509人・74,575人日、令和7年度3,948人うち重度障害者3,544人・74,351人日、令和8年度3,988人うち重度障害者3,580人、74,128人日 自立訓練(機能訓練)、令和6年度3人・55人日、令和7年度4人・86人日、令和8年度6人・133人日 自立訓練(生活訓練)、令和6年度128人・1,772人日、令和7年度124人・1,648人日、令和8年度120人・1,533人日 就労移行支援、令和6年度70人・1,071人日、令和7年度69人・1,061人日、令和8年度68人・1,050人日 就労継続支援A型、令和6年度419人・7,676人日、令和7年度465人・8,367人日、令和8年度516人・9,120人日 就労継続支援B型、令和6年度3,238人・52,787人日、令和7年度3,400人・54,899人日、令和8年度3,570人・57,095人日 就労定着支援、令和6年度15人、令和7年度11人、令和8年度9人 就労選択支援、令和6年度0人、令和7年度55人、令和8年度165人 療養介護、令和6年度289人、令和7年度297人、令和8年度306人 短期入所(福祉型)、令和6年度306人うち重度障害者217人・2,479人日、令和7年度315人うち重度障害者224人・2,454人日、令和8年度323人うち重度障害者231人・2,429人日 短期入所(医療型)、令和6年度15人うち重度障害者15人・72人日、令和7年度20人うち重度障害者20人・92人日、令和8年度26人うち重度障害者26・115人日 ○居住系サービス 自立生活援助、令和6年度2人、令和7年度2人、令和8年度2人 共同生活援助、令和6年度1,411人うち重度障害者475人、令和7年度1,468人うち重度障害者494人、令和8年度1,527人うち重度障害者514人 施設入所支援、令和6年度2,351人、令和7年度2,346人、令和8年度2,341人 ○相談支援 計画相談支援、令和6年度2,679人、令和7年度3,001人、令和8年度3,361人 地域移行支援、令和6年度3人、令和7年度3人、令和8年度3人 地域定着支援、令和6年度102人、令和7年度117人、令和8年度135人 ※施設入所支援については、見込量を指定障害者支援施設の必要入所定員総数とする。 ※単位 人:月間の利用人数 日:月間の平均サービス利用日数 時間:月間のサービス利用時間 ※内数における重度障害者は、支援区分4以上として設定 (2)福祉施設から一般就労への移行(第2次秋田県障害者計画、施策24関係)に係る見込み(60ページ) 令和8年度中の福祉施設から一般就労に移行する者のうちの職業訓練受講者数、基準値(令和4年度)2人、見込み値(令和8年度)2人 令和8年度中の福祉施設利用者のうち公共職業安定所への誘導者数、基準値(令和4年度)58人、見込み値(令和8年度)64人 令和8年度中の福祉施設利用者のうち障害者就業・生活支援センターへの誘導者数、基準値(令和4年度)34人、見込み値(令和8年度)37人 令和8年度中の福祉施設利用者のうち公共職業安定所の支援を受け就職する者の数、基準値(令和4年度)40 人、見込み値(令和8年度)48人 ※福祉施設:生活介護、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援 (3)発達障害者等に対する支援(第2次秋田県障害者計画 施策22関係)に係る見込み 発達障害支援対策協議会の開催回数、基準値(令和4年度)年2回、見込値(令和8年度)年2回 発達障害者支援センターによる相談件数、基準値(令和4年度)2,354件、見込値(令和8年度)2,400件 発達障害者支援センター及び発達障害者地域支援マネジャーの関係機関への助言件数、基準値(令和4年度)194件、見込値(令和8年度)250件 発達障害者支援センター及び発達障害者地域支援マネジャーの外部機関や地域住民への研修、啓発件数、基準値(令和4年度)67件、見込値(令和8年度)70件 ペアレントトレーニングやペアレントプログラム等の支援プログラム等の受講者数、基準値(令和4年度)156人、見込値(令和8年度)193人 ペアレントメンターの人数、基準値(令和4年度)0人、見込値(令和8年度)0人 ピアサポートの活動への参加人数、基準値(令和4年度)20人、見込値(令和8年度)20人 (4)精神障害者にも対応した地域包括ケアシステムの構築(第2次秋田県障害者計画 施策21関係)に係る見込み 市町村ごとの保健、医療、福祉関係者による協議の場の開催市町村数、基準値(令和4年度)9市町村、見込値(令和8年度)17市町村 精神障害者における障害福祉サービス種別の利用者数 地域移行支援、基準値(令和4年度)0人、見込値(令和8年度)2人 地域定着支援、基準値(令和4年度)49人、見込値(令和8年度)86人 共同生活援助、基準値(令和4年度)430人、見込値(令和8年度)503人 自立生活援助、基準値(令和4年度)2人、見込値(令和8年度)2人 自立訓練(生活訓練)、基準値(令和4年度)105人、見込値(令和8年度)93人 精神病床における退院患者の退院後の行き先 在宅、基準値(令和4年度)153人、見込値(令和8年度)153人 再入院、基準値(令和4年度)58人、見込値(令和8年度)58人 障害福祉施設、基準値(令和4年度)26人、見込値(令和8年度)26人 介護施設、基準値(令和4年度)70人、見込値(令和8年度)70人 その他、基準値(令和4年度)19人、見込値(令和8年度)19人 (5)障害福祉サービスの質を向上させるための取組に係る体制の構築(第2次秋田県障害者計画 施策14、19関係)に係る見込み(61ページ) 相談支援従事者研修の修了者数 初任者研修、基準値(令和4年度)48人、見込値(令和8年度)54人 現任研修、基準値(令和4年度)51人、見込値(令和8年度)42人 主任研修、基準値(令和4年度)10人、見込値(令和8年度)10人 サービス管理責任者・児童発達管理責任者研修の修了者数 基礎研修、基準値(令和4年度)167人、見込値(令和8年度)204人 実践研修、基準値(令和4年度)68人、見込値(令和8年度)264人 更新研修、基準値(令和4年度)182人、見込値(令和8年度)204人 相談支援専門員、サービス管理責任者・児童発達管理責任者への意思決定支援ガイドライン等を活用した研修の開催(相談現任研修及びサビ児発管基礎研修で活用) 実施回数、基準値(令和4年度)2回、見込値(令和8年度)2回 修了者数、基準値(令和4年度)218人、見込値(令和8年度)246人 Ⅰ-2 障害福祉計画の成果目標(62ページ) 福祉施設の入所者の地域生活への移行 1施設入所者の地域生活移行者数 地域移行者数を令和8年度末までに令和4年度末の施設入所者数の3%以上とする。 基準値(令和4年度)地域生活移行者数7人、目標値(令和8年度)令和6~8年度累計73人、1年度当たり24~25人 2施設入所者数の減少 施設入所者数が令和8年度末に令和4年度末より5%以上減少する。 基準値(令和4年度)年度末時点施設入所者数2,350人、目標値(令和8年度)施設入所者数2,232人、 -118人、5%減 精神障害者にも対応した地域包括ケアシステムの構築 1 精神病床から退院後1年以内の地域における平均生活日数を325.3日以上とする。 基準値(令和元年度)318日、目標値(令和8年度)325.3日 2 精神病床における1年以上長期入院患者数 基準値(令和4年度)2,002人、うち65歳以上1,402人、うち65歳未満600人 目標値(令和8年度)1,494人、うち65歳以上1,045、うち65歳未満449人 3 精神病床における早期退院率 入院後3か月時点、基準値(令和元年度)59.4%、目標値(令和8年度)68.9% 入院後6か月時点、基準値(令和元年度)78.4%、目標値(令和8年度)84.5% 入院後1年時点、基準値(令和元年度)86.8%、目標値(令和8年度)91.0% 地域生活支援の充実 令和8年度末までの間、各市町村又は各圏域に1つ以上の地域生活支援拠点等を確保する。 基準値(令和4年度)14市町村、目標値(令和8年度)支援体制が確保される市町村数25市町村 設置する地域生活支援拠点等におけるコーディネーターの配置等、効果的な支援体制の構築を進める。基準値(令和4年度)-、目標値(令和8年度)支援体制の構築に取り組む市町村数25市町村 地域生活支援拠点等の機能の充実のため、年1回以上運用状況を検証及び検討する。 基準値(令和4年度)3市町村、目標値(令和8年度)各地域生活支援拠点等において年1回以上 強度行動障害を有する者に関して、各市町村又は圏域において、その状況や支援ニーズを把握し、地域の関係機関が連携した支援体制の整備を進める。 基準値(令和4年度)-、目標値(令和8年度)支援体制の整備に取り組む市町村数25市町村 福祉施設から一般就労への移行等(63ページ) 1 福祉施設利用者のうちの一般就労移行者数 令和8年度中の福祉施設利用者のうちの一般就労移行者数を、令和3年度実績の1.28倍以上とする。 基準値(令和3年度)78人、目標値(令和8年度)129人 うち就労移行支援1.31倍以上、基準値(令和3年度)24 人、目標値(令和8年度)35人 うち就労継続支援A型1.29倍以上、基準値(令和3年度)14 人、目標値(令和8年度)21人 うち就労継続支援B型1.28倍以上、基準値(令和3年度)40 人、目標値(令和8年度)73人 2 就労移行支援の事業所数 令和8年度における就労移行支援事業所の50%以上が移行率50%以上を達成する。 基準値(令和4年度)8%(1/12事業所)、目標値(令和8年度)50% 3 就労定着支援事業の利用者数及び定着率 就労定着支援事業所の利用者数を令和3年度実績の1.41倍以上とする。 基準値(令和3年度)34人、目標値(令和8年度)48人 令和8年度における就労定着支援事業所の25%以上が就労定着率70%を達成する。 ※定着率:過去6年間の就労定着支援利用終了者のうち、雇用された通常の事業所に42か月以上78か月未満継続して就労している(いた)者の占める割合 基準値(令和4年度)-、目標値(令和8年度)25% 4 就労支援体制を構築するための協議の場 基準値(令和4年度)-、目標値(令和8年度)年8回 相談支援体制の充実・強化等 令和8年度末までに、各市町村又は各圏域において、基幹相談支援センターを設置する。 基準値(令和4年度)"基幹相談支援センター設置:11市町(ほか、体制を確保している市町村4)、目標値(令和8年度)基幹相談支援センターを設置している市町村数25市町村 地域の相談支援事業者に対する訪問等による専門的な指導・助言等、地域の相談支援体制の強化を図る体制を確保する。 基準値(令和4年度)-、目標値(令和8年度)地域の相談支援体制の強化に取り組む市町村数25市町村 障害福祉サービスの質を向上させるための取組に係る体制の構築 県が実施する研修等への参加や、自立支援審査支払システムの審査結果の事業所との共有等、障害福祉サービスの質の向上に取り組む市町村数 基準値(令和4年度)-、目標値(令和8年度)25市町村 県及び市町村において、サービスの質の向上を図るための取組に係る体制を構築する。 指導監査結果の関係市町村との共有回数、基準値(令和4年度)年1回、目標値(令和8年度)年1回 Ⅰ-3 障害福祉計画における県が行う地域生活支援事業(必須事業)(64ページ) 発達障害者支援センター運営事業 実施箇所数、令和6年度1か所、令和7年度1か所、令和8年度1か所 実利用者数(相談延べ件数)、令和6年度2,400件、令和7年度2,400件、令和8年度2,400件 高次脳機能障害及びその関連障害に対する支援普及事業 実施箇所数、令和6年度1か所、令和7年度1か所、令和8年度1か所 実利用者数(相談延べ件数)、令和6年度380件、令和7年度400件、令和8年度420件 手話通訳者・要約筆記者養成研修事業 登録者数、令和6年度60人、令和7年度60人、令和8年度60人 手話通訳、令和6年度30人、令和7年度30人、令和8年度30人 要約筆記、令和6年度30人、令和7年度30人、令和8年度30人 盲ろう者向け通訳・介助員養成研修事業 登録者数、令和6年度30人、令和7年度30人、令和8年度30人 手話通訳者・要約筆記者派遣事業 実利用件数、令和6年度330件(うち手話通訳200、要約筆記130)、令和7年度330件(うち手話通訳200、要約筆記130)、令和8年度330件(うち手話通訳200、要約筆記130) 盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業 実利用件数、令和6年度200件、令和7年度200件、令和8年度200件 都道府県相談支援体制整備事業 相談支援に関するアドバイザー人数、令和6年度10人、令和7年度10人、令和8年度10人 精神障害者地域生活支援広域調整等事業 協議会の開催数、令和6年度5回、令和7年度5回、令和8年度5回 発達障害者支援対策協議会による体制整備事業 協議会の開催数(再掲)、令和6年度2回、令和7年度2回、令和8年度2回、 意思疎通支援を行う者の派遣に係る市町村相互間の連絡調整事業 派遣に係るコーディネート件数(手話通訳員設置事業により実施)令和6年度180件、令和7年度180件、令和8年度180件 失語症者向け意思疎通支援者養成研修事業 県が国庫補助を活用して実施する地域生活支援事業としては実施は予定していない。 失語症者に対する支援については、現状では主に病院等に配置されている言語聴覚士が担っている。 今後のニーズに応じて必要性を検討する。 失語症者向け意思疎通支援者派遣事業 県が国庫補助を活用して実施する地域生活支援事業としては実施は予定していない。 県内における失語症の当事者団体は2団体あり、それぞれに病院や通所介護施設による支援体制がある。 今後のニーズに応じて必要性を検討する。 Ⅱ-1 障害児福祉計画の活動指標(見込み量)(64ページ) 障害児福祉サービス等の利用(第2次秋田県障害者計画 施策16、26関係)に係る見込み量 ①障害児・医療的ケア児の療育支援 児童発達支援、令和6年度591人・2,153人日、令和7年度674人、2,240人日、令和8年度768人・2,329人日 放課後等デイサービス、令和6年度1,604人・16,969人日、令和7年度1,828人・18,326人日、令和8年度2,084人・19,792人日 保育所等訪問支援、令和6年度83人・82人日、令和7年度123人・115人日、令和8年度182人・161人日 居宅訪問型児童発達支援、令和6年度1人・8人日、令和7年度1人・8人日、令和8年度1人、8人日 福祉型児童入所施設、令和6年度65人、令和7年度65人、令和8年度65人 医療型児童入所施設、令和6年度50人、令和7年度50人、令和8年度50人 障害児相談支援、令和6年度515人、令和7年度598人、令和8年度693人 ※単位 人:月間の利用人数 日:月間の平均サービス利用日数 ②保育所等による障害児の受け入れ 保育所、令和6年度219人、令和7年度224人、令和8年度229人 認定子ども園、令和6年度217人、令和7年度227人、令和8年度238人、 放課後児童健全育成事業、令和6年度162人、令和7年度168人、令和8年度172人 ※単位:実人員 Ⅱ-2 障害児福祉計画の成果目標(66ページ) 児童発達支援センターの設置及び障害児の地域社会への参加・包容の推進 令和8年度末までに、児童発達支援センターを各市町村若しくは圏域に少なくとも1か所以上設置する。(未設置の場合は同等の体制を整備。) 基準値(令和4年度)2市、目標値(令和8年度)支援体制が確保される市町村数25市町村 令和8年度末までに、全ての市町村において、障害児の地域社会への参加・包容(インクルージョン)を推進する体制を構築する。 基準値(令和4年度)8市町村、目標値(令和8年度)支援体制が確保される市町村数25市町村 難聴児支援のための中核的機能を有する体制の構築 Ⅱ-3に記載 主に重症心身障害児を支援する児童発達支援事業所及び放課後等デイサービス事業所の確保 令和8年度末までに、主に重症心身障害児を支援する児童発達支援事業所及び放課後等デイサービス事業所を各市町村に少なくとも1か所以上確保する。(圏域での確保でも差し支えない。) 基準値(令和4年度)児童発達支援事業所:2市、放課後等デイサービス事業所:4市、目標値(令和8年度)支援体制が確保される市町村数25市町村 医療的ケア児支援のための関係機関の協議の場の設置及びコーディネーターの配置 令和8年度末までに、各都道府県及び各市町村において、医療的ケア児支援のための関係機関の協議の場を設ける。(圏域での設置でも差し支えない。) 基準値(令和4年度)15市町、目標値(令和8年度)協議の場が設置される市町村数25市町村 令和8年度末までに、各都道府県及び各市町村において、医療的ケア児等に関するコーディネーターを配置する。(圏域での配置でも差し支えない。) コーディネーターが配置される市町村数、基準値(令和4年度)14 市町、目標値(令和8年度)25 市町村 配置されるコーディネーターの人数、基準値(令和4年度)61 人、目標値(令和8年度)120 人 入所児童の18歳以降の移行調整の協議の場の設置、基準値(令和4年度)-、目標値(令和8年度)県において協議の場を確保 Ⅱ-3 「難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針」に基づく計画(67ページ) 事業の見込み量 ①新生児聴覚検査の実施状況の把握と関係機関での共有等【保健・疾病対策課】 新生児聴覚検査に係る委員会の開催回数、令和6年度1回、令和7年度1回、令和8年度1回 新生児聴覚検査の実施状況調査回数、令和6年度1回、令和7年度1回、令和8年度1回 難聴と診断された子を持つ家族等への言語聴覚士の派遣、令和6年度35回、令和7年度35回、令和8年度35回 ②難聴児支援のための中核的機能を有する体制の確保【障害福祉課、特別支援教育課】 難聴児支援のための協議の場の開催回数、令和6年度1回、令和7年度1回、令和8年度1回 ③特別支援学校のセンター的機能の強化【特別支援教育課】 聴覚支援学校のセンター的機能(体制)の確保(きこえとことば支援センター)、令和6年度1ヵ所、令和7年度1ヵ所、令和8年度1ヵ所 高度な専門性を有する聴覚支援学校等の教員の養成(言語聴覚士の養成・累積)、令和6年度1名、令和7年度1名、令和8年度2名 Ⅲ 圏域別 障害福祉サービス等見込み量(68ページ) ※圏域毎の伸び率を推計しているため、切り捨ての関係で県全体の値とは誤差があります。 大館・鹿角圏域 居宅介護、令和6年度126人・1,413時間、令和7年度124人・1,384時間、令和8年度132人・1,357時間 生活介護、令和6年度486人・9,742人日、令和7年度490人・9,839人日、令和8年度495人・ 9,938人日 就労継続支援B型、令和6年度376人・6,787人日、令和7年度387人・7,194人日、令和8年度398人・7,625人日 共同生活援助、令和6年度203人、令和7年度203人、令和8年度203人 施設入所支援、令和6年度281人、令和7年度276人、令和8年度270人 計画相談支援、令和6年度265人、令和7年度262人、令和8年度259人 児童発達支援、令和6年度79人・417人日、令和7年度95人・580人日、令和8年度114人・806人日 放課後等デイサービス、令和6年度142人・1,740人日、令和7年度152人・1,845人日、令和8年度163人・1,956人日 障害児相談支援、令和6年度52人、令和7年度54 人、令和8年度55人 北秋田圏域 居宅介護、令和6年度26人・210時間、令和7年度30人・189時間、令和8年度35人・170時間 生活介護、令和6年度185人・3,660人日、令和7年度189人・3,660人日、令和8年度193人・3,660人日 就労継続支援B型、令和6年度110人・1,350人日、令和7年度121人・1,336人日、令和8年度133人1,323人日 共同生活援助、令和6年度57人、令和7年度60人、令和8年度63人 施設入所支援、令和6年度149人、令和7年度153人、令和8年度158人 計画相談支援、令和6年度294人、令和7年度476人、令和8年度771人 児童発達支援、令和6年度31人・39人日、令和7年度40人・36人日、令和8年度51人・34人日 放課後等デイサービス、令和6年度35人・175人日、令和7年度42人・178人日、令和8年度50人・182人日 障害児相談支援、令和6年度42人、令和7年度71人、令和8年度119人 能代・山本圏域 居宅介護、令和6年度106人・1,633時間、令和7年度104人・1,617時間、令和8年度101人・1,600時間 生活介護、令和6年度464人・8,409人日、令和7年度478人・8,409人日、令和8年度482人・8,409人日 就労継続支援B型、令和6年度182人・2,829人日、令和7年度189人・2,857人日、令和8年度197人・2,886人日、 共同生活援助、令和6年度149人、令和7年度159人、令和8年度170人 施設入所支援、令和6年度265人、令和7年度281人、令和8年度298人 計画相談支援、令和6年度191人、令和7年度199人、令和8年度207人 児童発達支援、令和6年度47人・97人日、令和7年度57人・102人日、令和8年度69人・107人日 放課後等デイサービス、令和6年度79人・1,186人日、令和7年度89人・1,364人日、令和8年度101人・1,559人日 障害児相談支援、令和6年度28人、令和7年度31人、令和8年度35人 秋田周辺圏域 居宅介護、令和6年度694人・11,987時間、令和7年度756人・13,425時間、令和8年度824人・15,037時間 生活介護、令和6年度1,287人・25,345人日、令和7年度1,300人・25,599人日、令和8年度1,313人・25,855人日 就労継続支援B型、令和6年度1,298人・20,286人日、令和7年度1,350人・20,691人日、令和8年度1,404人・21,105人日 共同生活援助、令和6年度387人、令和7年度387人、令和8年度387人 施設入所支援、令和6年度721人、令和7年度721人、令和8年度721人 計画相談支援、令和6年度1,082人、令和7年度1,331人、令和8年度1,637人 児童発達支援、令和6年度269人・1,224人日、令和7年度291人・1,212人日、令和8年度314人・1,200人日、 放課後等デイサービス、令和6年度716人・7,764人日、令和7年度781人・7,971人日、令和8年度851人・8,290人日 障害児相談支援、令和6年度159人、令和7年度165人、令和8年度172人 由利本荘・にかほ圏域(69ページ) 居宅介護、令和6年度122人・1,706時間、令和7年度140人・1,757時間、令和8年度161人・1,810時間 生活介護、令和6年度344人・6,631人日、令和7年度341人・6,498人日、令和8年度337人、6,368人日 就労継続支援B型、令和6年度400人・6,699人日、令和7年度436人、7,301人日、令和8年度476人、7,958人日 共同生活援助、令和6年度166人、令和7年度179人、令和8年度193人 施設入所支援、令和6年度212人、令和7年度208人、令和8年度204人 計画相談支援、令和6年度232人、令和7年度251人、令和8年度271人 児童発達支援、令和6年度15人・34人日、令和7年度17人・32人日、令和8年度18人・30人日 放課後等デイサービス、令和6年度173人・1,938人日、令和7年度256人・2,849人日、令和8年度379人・4,189人日 障害児相談支援、令和6年度40人、令和7年度51人、令和8年度65人 大仙・仙北圏域 居宅介護、令和6年度126人・2,116時間、令和7年度133人・2,370時間、令和8年度141人・2,655時間 生活介護、令和6年度509人・9,663人日、令和7年度504人・9,566人日、令和8年度499人・9,471人日 就労継続支援B型、令和6年度349人・5,633人日、令和7年度374人・5,858人日、令和8年度400人、6,093人日 共同生活援助、令和6年度190人、令和7年度201人、令和8年度213人 施設入所支援、令和6年度317人、令和7年度313人、令和8年度310人 計画相談支援、令和6年度261人、令和7年度269人、令和8年度277人 児童発達支援、令和6年度74人・191人日、令和7年度102人・212人日、令和8年度141人・235人日 放課後等デイサービス、令和6年度218人・2,243人日、令和7年度247人・2,377人日、令和8年度279人、2,520人日 障害児相談支援、令和6年度106人、令和7年度155人、令和8年度220人 横手圏域 居宅介護、令和6年度66人・554時間、令和7年度67人・515時間、令和8年度68人・479時間 生活介護、令和6年度319人・6,010人日、令和7年度319人・5,950人日、令和8年度319人・ 5,890人日 就労継続支援B型、令和6年度267人・4,689人日、令和7年度288人・5,064人日、令和8年度312人・5,469人日 共同生活援助、令和6年度111人、令和7年度117人、令和8年度123人 施設入所支援、令和6年度212人、令和7年度210人、令和8年度207人 計画相談支援、令和6年度236人、令和7年度226人、令和8年度217人 児童発達支援、令和6年度75人・176人日、令和7年度83人・179人日、令和8年度93人、183人日 放課後等デイサービス令和6年度185人・2,098人日、令和7年度258人・2,917人日、令和8年度358人、4,054人日 障害児相談支援、令和6年度68人、令和7年度81人、令和8年度95人 湯沢・雄勝圏域 居宅介護、令和6年度27人・397時間、令和7年度25人・377時間、令和8年度23人・358時間 生活介護、令和6年度279人・5,221人日、令和7年度273人・5,012人日、令和8年度267人・ 4,812人日 就労継続支援B型、令和6年度265人・4,598人日、令和7年度271人・4,782人日、令和8年度276人、4,973人日 共同生活援助、令和6年度135人、令和7年度144人、令和8年度153人 施設入所支援、令和6年度203人、令和7年度199人、令和8年度195人 計画相談支援、令和6年度155人、令和7年度152人、令和8年度149人 児童発達支援、令和6年度8人・44人日、令和7年度11人・53人日、令和8年度14人・64人日 放課後等デイサービス、令和6年度91人・853人日、令和7年度101人・844人日、令和8年度112人・836人日 障害児相談支援、令和6年度22人、令和7年度22人、令和8年度22人