秋田県森林審議会議事録
 
1 開催日時 平成16年3月26日(金)午後1時30分から3時30分
2 開催場所 秋田市山王四丁目「みずほ苑」2階「藤紫の間」
3 出 席 者 (敬称略)
  (委 員) 阿部勝行、蝦名萬智子、川喜多進、北林孝市、栗生澤節、小林一三
       佐藤公一、鈴木誠一、高橋一郎、高樋さち子、田口恵子、那須チカ子
       松橋久太郎、渡辺妙子
  (事務局) 竹村農林水産部長、清水森林技監、佐藤参事、原田秋田スギ振興課長
       佐々木森林整備課長、小林森林環境対策室長、山崎森林環境対策室主
       幹
 
4 諮問事項
 
 (1)秋田県の高度公益機能森林及び被害拡大防止森林の区域変更(案)について
 
  以上は適当である旨、答申することが承認された。
 
  諮問に関する質疑の概要
 
       
委員    :議案資料の「平成15年度松くい虫被害発生状況(図)」を見ると、県北
       内陸部の方が海岸部よりも白地の部分が多いが、これは内陸部の被
       害がまだ増えていないということなのでしょうか。
       また、これまで、薬剤散布や伐倒駆除、樹幹注入など、様々な対策を
       講じてきているのにもかからわず、全県的に被害が増えてきている状
       況にありますが、秋田県だけがこのような対策を行っているのか、他県
       の取り組みはどうなっているのか教えて頂けないでしょうか。
       
森林整備課長:議案資料の「平成15年度松くい虫被害発生状況(図)」の白地の部分
       は、まだ被害が発生していない地域です。
       
委員     :被害が発生していなくとも、事前の防除が必要ではないでしょうか。
 
 
森林整備課長:被害が発生していない地域については、来年度から、監視体制を強化
       し、普及啓発や松くい虫に関する情報提供などに積極的に取り組んで
       いくこととしております。二ツ井町のきみまち坂のように、すでに予防措
       置として、大切なマツについて薬剤散布しているところもあるので、そう
       いう事例の情報提供なども大切と考えております。
       現在行っている防除スタイルは、当県も他県も殆ど変わりありません。
       ただし、当県の特徴として、他県の一部地域のように、本格的なヘリコ
       プターによる航空防除を実施しているのに対し、本県では無人ヘリコプ
       ターが主体となっています。これは、平成8年の法律改正で、本格的な
       航空防除は、環境への負荷が懸念され、できるだけ別の手法で実施す
       るようにという国会決議がなされたことからです。それと、全国にさきが
       けた当県の取り組みとしては、防除帯を設置して被害の拡大防止に努
       めている点があげられます。また、これまで薬剤のマイクロカプセル剤
       の使用は認められていませんでしたが、当県ではそれ以前から、実証
       事業で試験的に使用してきた経緯があり、使用が認められた今年度か
       らは、薬剤散布の主流となっております。
       防除対策については地域によって濃淡があり、どの手法を主体とする
       かは、その地域で違ってきますが、基本的な防除スタイルは同じです。
       
委員    :なぜ、マイクロカプセル剤が認められなかったのですか。その理由はな
       んですか。
       
森林整備課長:新しく開発された薬剤については、人体も含め環境などに影響がない
       かを事前に検証することとなっておりますが、最終的に影響がないと国
       が認めた時点で登録されます。
       
 
※マイクロカプセル剤とは
 
 薬剤を微細なカプセルに封入して水に浮遊させたもの