秋田県森林審議会の審議要旨

 

1 開催日時 平成15年3月25日(火)午前10時30分から12時10分まで

 

2 開催場所 秋田市山王四丁目「みずほ苑」2階「藤紫の間」

 

3 出 席 者 (敬称略)

 (委 員) 梅森栄利子、川喜多進、熊谷カズ子、小林一三、佐藤清太郎

       佐藤万里子、田口恵子、那須チカ子、藤島直一

 (事務局) 品田農林水産部長、長江森林技監、佐藤(憲)次長、佐藤参事

       原田秋田スギ振興課長、佐々木森林整備課長、小林森林環境対策室長

 

4 開  会

   品田農林水産部長あいさつ

 

5 議  事

  (1)秋田県の高度公益機能森林及び被害拡大防止森林の区域変更(案)について

      

      適当である旨答申することが承認された。

 

     諮問に関する質疑(意見)内容の概要

 

  委員 : 松くい虫の被害が米代川沿いに二ツ井町にはいることが心配されます。

      現在はまだ被害が発生していないので対策をとる必要がないとのことだと

      思いますが、二ツ井町にはきみまち阪公園があります。私が恐れているの

      は、秋田道の工事や米代川の北でアカマツの小さな林分が点々と赤くなっ

      て東へ広がっていることです。二ツ井町の防除対策について伺いたい。

 

   県 : きみまち阪については、被害を拡大させたくないということで、事務所

      と連絡を取り合いながら対策を検討しているところです。能代市の桧山に

      はもう既に被害が発生しておりますし、委員のお話のように米代川の北側

      の能代市にも被害松林が点在しております。風の向きにより被害が拡大す

      る可能性もあるとの話しもあることから、今後とも注意しながら対策を講

      じていきたい。

 

  委員 : 県北の大館市、鹿角市、小坂町に被害が拡大する恐れはないのですか。

 

   県 : 現在、当該地域では被害は発生してません。また松の枯死の原因となる

      マツノザイセンチュウの確認はされていない地域であります。当面は、被

      害の拡大の心配はないと考えておりますが、能代市側ではマツノマダラカ

      ミキリが確認されており、被害が拡大していく危険性があることから、特

      に二ツ井町については注意を要すると考えております。

 

  委員 : くん蒸シートの撤去はJR鉄道沿線に見られる青いシートの撤去のこと

      ですか。資料にはシートの枚数が書いてありますが、被害木というのはシ

      ートをかぶっている間どうなっているのですか、また、シートを撤去した

      後の被害木はどのように処理するのですか。

 

   県 : 撤去はJR以外のところです。JRへは撤去を求めており、市町村では

      雇用対策事業で独自にやっている。くん蒸シートの撤去は、県がくん蒸処

      理を行った箇所で行うものです。くん蒸した後の松は積み上げております

      が、自然の推移に委ねることで腐食して林地にかえることから、手をかけ

      ないこととしております。

   県 : 伐到処理ですが、ただ倒しただけでは材の中にマツノマダラカミキリの

      幼虫が入っており、そのまま放置するとマダラカミキリが羽化する危険性

      があります。伐到した後の材の処理には、焼却・破砕・くん蒸の三つの方

      法があります。くん蒸は、被害材を一定量まとめ、薬をかけ薬が外にでな

      いようにシートをかけ、1週間から10日間で薬の成分でくん蒸する方法

      です。松くい虫被害対策では、伐到してくん蒸するまでが補助対象となっ

      ているため、シートの撤去は平成14年度より緊急雇用創出特別基金事業

      で実施するよう指導しています。

 

  委員 : 高度公益機能森林や被害拡大防止森林に指定した林で、枯死した松が風

      等で倒れたりした場合の被害に対する責任というのはどうなっているので

      すか。

 

   県 : 当該森林に指定したからといって管理責任が指定した機関に移るという

      ことはなく、管理責任は管理者や所有者にあります。

 

   県 : 高度公益機能森林や被害拡大防止森林の指定というのは、あくまでも松

      くい虫防除対策を行う箇所を明確にするという趣旨で指定をするものです。

      委員のご心配の過年度枯損木の問題は、当該森林所有者において処分する

      問題であります。

       

  委員 : 松くい虫被害の推移を見ますと、平成11年は小雨という話しがありま

      したが、この松くい虫は北海道まで被害が拡大しているという話しを聞い

      ておりますが、県については、将来いかにこの森林を守っていく考えなの

      ですか。

 

   県 : 被害の区域は秋田県が最北端となっております。

       松林については、これまで海岸林を中心に藩政時代から地域の生活を守

      るために先人が苦労して造成してきた森林ですので、維持していきたいと

      考えています。しかし、松くい虫については、対策を講じても現在の被害

      量を維持していくのが精一杯の状況にありますが、被害量を少しでも減ら

      すために、薬剤散布を拡大したり、防除帯を設置したり、マイクロカプセ

      ルを利用するなどの対策を講じてきております。それでも、残念ながら消

      滅する松林もあります。このような箇所は早期に復旧させることとしてお

      り、松でないと守れない部分については、松を再生いくこととしておりま

      す。また、将来的には抵抗性松へ転換していくことで、松林を維持してい

      きたいと考えております。

 

  委員 : 由利の沿岸地域の松林は壊滅状態になっております。それでも、破砕や

      くん蒸をやっていますが、むしろ植栽に力を入れていった方が将来のため

      になるのではないですか。

       また、くん蒸のシートですが、色が3色あり特にブルーシートは環境的

      にも、見た目にも気分の良いものではないので、できるだけ見栄えの良い

      ものに統一することはできないのですか。

 

   県 : 破砕、くん蒸は、被害木を処理して、現在残っているものを守っていこ

      うという手法です。もし、この手法をとらないとすれば、今ある松林も全

      滅してしまう可能性があることから、基本的には今ある松林を守るという

      ことで、どうしても守りきれない部分については植栽をしていくという考

      え方で実施しているところです。シートについては、目障りな感じを受け

      る色もありますので、この点については検討させていただきたい。また、

      シートには自然に還る材料のものもできつつありますので、このようなも

      のが普及してきた場合には、これに転換して環境面での問題が起こらない

      ようにしたいと思います。

 

   県 : シートの色についてでありますが、県で行っているものは、グリーン又

      は黄土色のものを使っております。生分解性シートは値段の問題より強度

      が非常に弱いということから、もう少し良いものが出てくるのを待ってい

      る状況です。近年この分野の技術開発は非常に進んでおりますので、もう

      少し様子を見て実用的な強度が保てるということがわかれば、そちらへ切

      替ていきたいと考えております。

 

6 報告事項

  (1) 平成15年度森林・林業・木材産業関係の重点施策について

  (2) 「秋田県ふるさとの森と川と海の保全及び創造に関する条例」について

 

7 閉  会

 

※ 用語説明

 

 @ 松くい虫

    松の枯死の原因となるマツノザイセンチュウを運ぶマツノマダラカミキリを指

   している。

 A 高度公益機能森林

    保安林やその他公益的機能が高い森林であって、他の樹種では、その機能を確

   保することが困難な森林

 B 被害拡大防止森林

    被害対策を行わないとすれば、高度公益機能森林に被害が拡大する森林

    (高度公益機能森林周辺の樹種転換対象森林)

 C 樹種転換

    保全すべき松林へのカミキリの飛び込みを防ぐため、周囲の松林をスギや広葉

   樹等の樹種へ転換することや松の生立木を除去する方法。

 D 抵抗性松

    北アメリカからやってきたといわれているマツノザイセンチュウに対して抵抗

   力のある松。(被害地で生き残った松から抵抗力のあるものを選び出し、品種とし

   て確立したもの)

 E 伐到駆除

    被害木を伐到し、薬剤によるくん蒸処理する方法