平成27年度
2015年09月11日 | コンテンツ番号 9726
秋田版総合戦略に関連したテーマについて、知事又は堀井副知事が各界各層にわたる県民の皆様と直に意見交換を行い、今後の県政運営や本県の抱える課題解決に向けた政策立案等に、県民の声を反映させることを目的とした意見交換会を次のとおり開催しました。
8地域振興局管内9会場で開催し、秋田地域振興局管内においては、大学生との意見交換会を含む2会場で開催しました。
各会場の議事内容について、各開催テーマをクリックしてご覧ください。
なお、以下の一覧表は、こちらからダウンロードできます
一覧表ダウンロード
地域振興局及び開催日時 | 会場 | 開催テーマ | ||
---|---|---|---|---|
鹿角 | 6月30日(火) 14:00~16:30 |
鹿角市 文化の杜交流館 コモッセ こもれびひろば |
移住・定住対策 | 「Aターン促進!若者定着に向けた元気創出」 観光イベント「でんぱく」事業の取組の発表を聞いた後、Aターン促進や若者の定着につながる取組をしている方々と意見交換。 |
北秋田 | 7月1日(水) 9:00~11:30 |
大館市 東光鉄工株式会社 |
移住・定住対策 新たな地域社会の形成 |
「経験者等から見た若者の県内就職・移住促進策」 東光鉄工株式会社の成長分野の取組状況を視察した後、Aターン就職した方や首都圏等から秋田に移住した方々と意見交換。 |
山本 | 7月1日(水) 14:00~16:30 |
八峰町 八森いさりび温泉 ハタハタ館 |
雇用創出のための 産業振興 |
「五能線80周年を契機とした周辺観光の在り方」 大間越駅からあきた白神駅まで五能線普通列車に乗車した後、地域の観光に携わる方々と意見交換。 |
由利 | 7月2日(木) 10:00~12:30 |
にかほ市 ふくじゅ館 |
雇用創出のための 産業振興 |
「地域資源を活かした食ビジネスの推進」 佐藤勘六商店で6次産業化の過程を視察した後、「あきた由利本荘にかほワクワクプロジェクト・ユニット」のメンバーの方々と意見交換。 |
秋田 | 7月2日(木) 14:30~16:30 |
秋田市 秋田県庁議会棟 特別会議室 |
移住・定住対策 新たな地域社会の形成 |
「移住・定住を支える地域づくり」 「地方創生」ワークショップにおける提言の発表を聞いた後、ワークショップの参加者の方々と意見交換。 |
平鹿 | 7月17日(金) 9:30~12:00 |
横手市 実験農場 |
雇用創出のための 産業振興 |
「若い農業者が拓く新しい農業」 大沢ファーム果汁加工所でぶどうジュースの製造現場を視察した後、若手農業者や農産物の販売に関わる方々と意見交換。 |
雄勝 | 7月17日(金) 14:00~16:30 |
羽後町 西馬音内盆踊り会館 |
雇用創出のための 産業振興 新たな地域社会の形成 |
「森林資源を有効活用した地域活性化」 羽後高等学校生徒による活動の発表を聞いた後、森林資源を活用した地域活性化対策について、関係者の方々と意見交換。 |
仙北 | 7月22日(水) 9:30~12:00 |
大仙市 神岡農村環境改善センター |
雇用創出のための 産業振興 |
「我が社の社員育成方針」 株式会社セーコンメディカル工場で花火のエコ玉皮の製造現場を視察した後、企業で社員育成に関わる方々と意見交換。 |
秋田 | 7月22日(水) 16:00~18:30 |
秋田市 秋田県庁議会棟 特別会議室 |
新たな地域社会の形成 | 「若者が考える秋田の地域づくり」 学生団体によるこれまでの活動の発表を聞いた後、県内の大学に在学する大学生の方々と意見交換。 |