補聴器相談事業について
2022年11月17日 | コンテンツ番号 9660
補聴器相談について
福祉相談センターでは、一人ひとりに合った補聴器を選定できるよう「補聴器相談外来」を設置してきましたが、事業終了に伴い、初回相談(受診)の受付最終日を次のとおりとしますのでお知らせします。
相談室 令和5年3月3日(金)
診療車 令和5年3月2日(金)
耳鼻咽喉科医師から当センターの「補聴器相談外来」を紹介された方で初回相談(受診)の予約が済んでいない方は、期限内に受診できるよう早めのご予約をお願いします。
初回相談(受診)の予約について
▶予約にあたっては、医師からの紹介状が必要となります。
▶予約受付先 電話 018-831-2301(秋田県福祉相談センター)
月曜日~金曜日 午前9時から午後5時まで
(※12月29日から1月3日までの期間及び祝祭日を除く)
▶初回相談(受診)が可能な日については、ダウンロードファイルの「補聴器相談日程」
でご確認ください。
初回相談(受診)で行う内容
①診察
②聴覚検査
③補聴器の選定・調整
(※試聴用補聴器を貸出します。)
④補聴器のつけ方の練習
⑤次回の相談予約
(※期限内に初回相談(受診)をした方に対しては、補聴器
に慣れて適合する補聴器を選定できるよう、試聴用(貸出
用)補聴器を使いながら、聴力に合わせた補聴器の調整や
つけ方の指導等を継続します。)
⑥医療費の会計
(※初回相談(受診)は医療費がかかりますが、次回以降は
不要です。)