平成26年度2月補正予算目的設定一覧表
2015年05月28日 | コンテンツ番号 9617
目的設定表は、新たに予算要求しようとする新規事業を対象として作成しています。
平成26年度2月補正予算で新たに予算化し、目的設定表を作成した事業は次の36件です。
部署 | 事業名 | 課室名 | 政策名 | 施策名 | 施策目標名 |
---|---|---|---|---|---|
総務部 | 県人会ネットワーク化推進事業 | 総務課 | 人口減少社会における地域力創造戦略 | 「協働」の多様な担い手の確保と活動の促進 | その他施策関連事業 |
企画振興部 | 地方創生推進事業 | 総合政策課 | その他施策 | その他施策 | その他施策関連事業 |
移住総合推進事業 | 地域活力創造課 | 人口減少社会における地域力創造戦略 | 秋田への定着、移住・定住の拡大 | Aターン就職をはじめとした移住・定住の拡大 | |
協働の輪づくり促進事業 | 地域活力創造課 | 協働社会の構築 | 県民の多様な活動への参加促進と協働の推進 | 県民協働のための基盤づくりの推進 | |
はつらつシニア応援事業 | 地域活力創造課 | 協働社会の構築 | 行政と多様な主体との協働の推進 | 行政と多様な主体との協働の推進 | |
「お互いさまスーパー」創設事業 | 地域活力創造課活力ある集落づくり支援室 | 人口減少社会における地域力創造戦略 | 人口減少社会を踏まえた地域コミュニティの活性化 | 県内外の自治会等の多様な連携の促進 | |
少子化対策県民意識調査事業 | 少子化対策局 | 人口減少社会における地域力創造戦略 | 官民一体となった少子化対策の推進 | 地域社会全体で少子化対策を応援する取組の推進 | |
私大・短大パワーアップ支援事業 | 学術国際局学術振興課 | 未来を担う教育・人づくり戦略 | 高等教育の充実と地域貢献の促進 | 特色ある教育に磨きをかけ魅力アップを図る取組の推進 | |
県外大学調査研究活動誘致事業 | 学術国際局学術振興課 | 未来を担う教育・人づくり戦略 | 高等教育の充実と地域貢献の促進 | 大学等による地域の活性化や課題解決に向けた取組の促進 | |
観光文化スポーツ部 | 民間観光宿泊施設魅力向上支援事業 | 観光戦略課 | 未来の交流を創り、支える観光・交通戦略 | ビジネスとして継続・成長していく総合戦略産業としての観光の推進 | お客様目線を重視したビジネスとして継続・成長していく観光産業の形成 |
県有観光施設における地域消費喚起促進事業 | 観光戦略課 | 未来の交流を創り、支える観光・交通戦略 | ビジネスとして継続・成長していく総合戦略産業としての観光の推進 | お客様と秋田への観光を結び付けるネットワークづくり | |
隣県観光誘客促進事業 | 観光振興課 | 未来の交流を創り、支える観光・交通戦略 | ビジネスとして継続・成長していく総合戦略産業としての観光の推進 | お客様と秋田への観光を結び付けるネットワークづくり | |
海外誘客プロモーション促進事業 | 観光振興課 | 未来の交流を創り、支える観光・交通戦略 | ビジネスとして継続・成長していく総合戦略産業としての観光の推進 | お客様と秋田への観光を結び付けるネットワークづくり | |
観光連携ビジネスモデル育成事業 | 観光振興課 | 未来の交流を創り、支える観光・交通戦略 | ビジネスとして継続・成長していく総合戦略産業としての観光の推進 | お客様目線を重視したビジネスとして継続・成長していく観光産業の形成 | |
秋田の観光宣伝力強化事業 | 観光振興課 | 未来の交流を創り、支える観光・交通戦略 | ビジネスとして継続・成長していく総合戦略産業としての観光の推進 | お客様と秋田への観光を結び付けるネットワークづくり | |
選ばれる観光地づくり推進事業 | 観光振興課 | 未来の交流を創り、支える観光・交通戦略 | ビジネスとして継続・成長していく総合戦略産業としての観光の推進 | お客様目線を重視したビジネスとして継続・成長していく観光産業の形成 | |
観光による地域消費喚起促進事業 | 観光振興課 | 未来の交流を創り、支える観光・交通戦略 | ビジネスとして継続・成長していく総合戦略産業としての観光の推進 | お客様と秋田への観光を結び付けるネットワークづくり | |
県産品販路拡大対策事業 | 秋田うまいもの販売課 | 未来の交流を創り、支える観光・交通戦略 | 秋田の食の魅力の磨き上げと県外への販路拡大 | ターゲットや地域を明確にした戦略的プロモーション | |
秋田の食海外販路開拓支援事業 | 秋田うまいもの販売課 | 未来の交流を創り、支える観光・交通戦略 | 秋田の食の魅力の磨き上げと県外への販路拡大 | ターゲットや地域を明確にした戦略的プロモーション | |
県産品消費拡大事業 | 秋田うまいもの販売課 | 未来の交流を創り、支える観光・交通戦略 | 秋田の食の魅力の磨き上げと県外への販路拡大 | ターゲットや地域を明確にした戦略的プロモーション | |
「空からあきたへ!」キャンペーン事業 | 交通政策課 | 未来の交流を創り、支える観光・交通戦略 | 交通ネットワークの利便性向上と地域交通の確保 | 交通機関の利便性向上と航空ネットワーク機能の強化 | |
秋田ふるさと鉄道乗車促進事業 | 交通政策課 | 未来の交流を創り、支える観光・交通戦略 | 交通ネットワークの利便性向上と地域交通の確保 | 第三セクター鉄道等の持続的運行の確保と活用促進 | |
農林水産部 | 秋田のプレミアム農産物・加工品販売促進事業 | 農業経済課 | 国内外に打って出る攻めの農林水産戦略 | ”オール秋田”で取り組むブランド農業の拡大 | その他施策関連事業 |
ウッドファーストあきた林業雇用拡大事業 | 林業木材産業課 | 国内外に打って出る攻めの農林水産戦略 | 全国最大級の木材総合加工産地づくりの推進 | その他施策関連事業 | |
産業労働部 | 航空機産業等技術者育成事業 | 地域産業振興課 | 産業構造の転換に向けた産業・エネルギー戦略 | 秋田の成長を牽引する企業の育成と成長分野への新たな事業展開 | 中核企業の育成と技術イノベーションの創出 |
サプライチェーン形成促進事業 | 地域産業振興課 | 産業構造の転換に向けた産業・エネルギー戦略 | 秋田の成長を牽引する企業の育成と成長分野への新たな事業展開 | 中核企業の育成と技術イノベーションの創出 | |
航空機産業強化支援事業 | 地域産業振興課 | 産業構造の転換に向けた産業・エネルギー戦略 | 秋田の成長を牽引する企業の育成と成長分野への新たな事業展開 | 自動車関連産業と航空機関連産業の振興 | |
自動車産業強化支援事業 | 地域産業振興課 | 産業構造の転換に向けた産業・エネルギー戦略 | 秋田の成長を牽引する企業の育成と成長分野への新たな事業展開 | 自動車関連産業と航空機関連産業の振興 | |
医療福祉関連産業成長促進事業 | 地域産業振興課 | 産業構造の転換に向けた産業・エネルギー戦略 | 秋田の成長を牽引する企業の育成と成長分野への新たな事業展開 | 医工連携による医療機器関連産業の育成 | |
食品事業者基盤強化事業 | 地域産業振興課 | 未来の交流を創り、支える観光・交通戦略 | 秋田の食の魅力の磨き上げと県外への販路拡大 | 県外市場にチャレンジする食品事業者群の育成 | |
シニア人材招聘事業 | 地域産業振興課 | 人口減少社会における地域力創造戦略 | 秋田への定着、移住・定住の拡大 | Aターン就職をはじめとした移住・定住の拡大 | |
本社機能等移転促進事業 | 産業集積課 | 産業構造の転換に向けた産業・エネルギー戦略 | 海外取引の拡大と産業拠点の形成 | 企業誘致の推進と企業の投資促進 | |
情報関連産業競争力強化事業 | 商業貿易課 | 産業構造の転換に向けた産業・エネルギー戦略 | 秋田の成長を牽引する企業の育成と成長分野への新たな事業展開 | 付加価値の高い情報関連産業の確立 | |
サービス産業ビジネス展開支援事業 | 商業貿易課 | 産業構造の転換に向けた産業・エネルギー戦略 | 秋田の成長を牽引する企業の育成と成長分野への新たな事業展開 | 起業の促進と商業・サービス業の振興 | |
キャリアアップ支援事業 | 雇用労働政策課 | 産業構造の転換に向けた産業・エネルギー戦略 | 秋田の産業を支える人材の育成 | 産業構造の変化に対応した産業人材の育成 | |
若者職場定着支援事業 | 雇用労働政策課 | 産業構造の転換に向けた産業・エネルギー戦略 | 秋田の産業を支える人材の育成 | 産業構造の変化に対応した産業人材の育成 |