第16回あきたエコ&リサイクルフェスティバルを開催しました!!
2016年09月29日 | コンテンツ番号 8714
平成28年9月3日(土)、4日(日)に秋田駅前アゴラ広場、買物広場大屋根下にて、『第16回あきたエコ&リサイクルフェスティバル』を開催しました。
多くの方に御来場いただきました。ありがとうございました。
来場者数 約27,000人(3日(土)約14,000人、4日(日)約13,000人)


今年度の受賞者は平成28年度「環境大賞」の受賞者についてから






出展企業・団体
企業 ・ 団体名 | 内容 | |
---|---|---|
1 | DOWAホールディングス株式会社 | 金属リサイクルの紹介や金属製品の展示、金インゴッドの重みの体感等 |
2 | 東日本旅客鉄道株式会社 秋田支社 | 環境への取組の紹介やプラレール等の展示 |
3 | 東日本高速道路株式会社 東北支社 秋田管理事務所 |
高速道路の自然環境保全及び緑のリサイクル等の取組のパネル展示 |
4 | 日本CCS調査株式会社 | CCS(二酸化炭素の回収・貯留)の仕組みや安全性についてのパネル等の展示 |
5 | 一般社団法人 あきた太陽光・小型風力発電協会 |
モジュールの展示や太陽光・小型風力発電システムの個別相談等 |
6 | エヌエス環境株式会社 東北支社 秋田支店 |
エコなものづくり体験や楽しく学べる環境学習コーナー(においのかぎわけ)の設置 |
7 | 公益社団法人 食品容器環境美化協会 |
パネル展示によるペットボトル等の散乱防止活動の呼びかけや秋田県内のアダプト・プログラム活動の紹介等 |
8 | 日本製紙株式会社 秋田工場 | リサイクル促進に向けた紙ひもの配布、紙すき体験等 |
9 | 一般社団法人 秋田県自動車整備振興会 |
自動車の定期点検の実施やリサイクル部品の活用による二酸化炭素の削減を紹介 |
10 | 秋田木質ペレット普及促進協議会 | 環境にやさしい木質ペレットと燃焼機器の展示 |
11 | 東部ガス株式会社 秋田支社 | 廃ガス管を使った万華鏡づくりや災害に強い最新ガス機器の展示 |
12 | 東北電力株式会社 | 発電自動車や環境、節電に関するパネルを展示 |
13 | 日本たばこ産業株式会社 東北支社 |
「ひろえば街が好きになる運動」の実施 |
14 | 一般社団法人 秋田県産業廃棄物協会 |
廃棄物の不法投棄防止活動・業界で活躍する車両の紹介や人力発電かき氷づくり体験 |
15 | 有限会社秋田雪国科学 | ペレットストーブ、セルロースファイバー断熱材(天然木質繊維)等の展示 |
16 | くろしお風力発電株式会社 | 風力発電に関するパネル展示 |
17 | 株式会社さいせい | 循環型社会に貢献する事業・活動の紹介 |
18 | 石油連盟東北石油システムセンター | エコで省エネな石油給湯器の展示 |
19 | 株式会社秋田県分析化学センター |
未来のエネルギー~洋上風力発電について学ぶクイズコーナー~ |
20 | 株式会社秋田ダイドー | 里山保全活動パネルの展示、緑の募金自動販売機等の紹介 |
21 | 秋田ペレット株式会社 | 木質ペレットストーブ、廃ガラスリサイクル製品「スーパーソル」の展示 |
22 | 秋田マッカラー株式会社 | 薪ストーブ、ペレットストーブの展示 |
23 | 一般財団法人 東北電気保安協会 秋田事業本部 |
ソーラーバッタ組立教室、省エネ・電気の安全使用に関する資料展示 |
24 | 株式会社ユーラスエナジーホールディングス | 秋田県内における風力発電事業についてのパネル展示 |
25 | あきたエコマイスター県央協議会 | 協議会の環境保全活動の展示や葉を使った小物作り体験等 |
26 | 特定非営利活動法人 あきた環境カウンセラー協議会 |
環境カウンセラー普及のためのパンフレットの配布や紫キャベツを使った水のpH測定 |
27 | 秋田市環境活動推進協議会 | 環境美化活動の取組の紹介や環境活動情報誌の配布 |
28 | 環八郎湖・水の郷創出プロジェクト実行委員会 | 環境保全活動の紹介や八郎湖の農産物・魚の試食 |
29 | 東北地域エネルギー・温暖化対策推進会議 | 手回し発電機による体験コーナーやエネルギー・温暖化対策に係るパネルの展示等 |
30 | 秋田地方気象台 | 地球温暖化関連のパネルの展示やリーフレットの配布、気象観測機器の展示等 |
31 | 公益社団法人 秋田県看護協会 | 救護、健康相談、血圧測定 |
32 | 秋田大学 | 紙資源を使った小物、電池の作成体験や秋田大学の環境活動紹介 |
33 | 秋田県立大学 | エコせっけん作成体験や米ぬかクッキー、飲み物の提供 |
34 | 秋田工業高等専門学校 | エコレース部の取組の紹介や実験装置による空気の力体験コーナー等 |
35 | 秋田工業高等学校 | マグネシウム燃料電池と水素燃料電池の展示・実演やソーラー充電ポケバイクの試乗等 |
36 | NPO法人 環境あきた県民フォーラム |
環境保全活動団体の活動と「COOL CHOICE(賢い選択)」の紹介 |
37 | 秋田市環境部環境総務課 | 「COOL CHOICE(賢い選択)」促進のため、ポスターや写真、POPを用いた活動紹介等 |
38 | 秋田県環境管理課 | 秋田県認定リサイクル製品や水環境に関するパネルの展示 |
39 | 秋田県環境整備課 | ごみを減らす取組等のパネル展示、ごみの分別体験ゲーム等 |
40 | 秋田県温暖化対策課 | エコドライブシミュレーターによる体験コーナー等 |
協賛企業・団体
DOWAホールディングス株式会社 ・ 一般財団法人秋田県鉱業会 ・ 北秋容器株式会社 ・ 東日本旅客鉄道株式会社秋田支社 ・ 日本CCS調査株式会社 ・ AAB秋田朝日放送 ・ 一般社団法人生命保険協会秋田県協会 ・ マックスバリュ東北株式会社 ・ 東日本高速道路株式会社東北支社秋田管理事務所 ・ 株式会社ホクエツ秋田 ・ 株式会社ホーネン ・ ユナイテッド計画株式会社 ・ 一般社団法人秋田県産業廃棄物協会 ・ 秋田ウッド株式会社 ・ 秋田国見山風力発電株式会社 ・ 秋田県コンクリート製品協会 ・ 公益財団法人秋田市総合振興公社 ・ 協同組合安心リフォーム協議会 ・ 伊藤建設工業株式会社 ・ 株式会社伊徳 ・ 株式会社羽後環境 ・ ペレットマン西馬音内(有限会社羽後大一興業) ・ 羽後風力発電株式会社 ・ 奥羽住宅産業株式会社 ・ 株式会社佐藤印刷 ・ 株式会社自然科学調査事務所 ・ 生活協同組合コープあきた ・ 有限会社高島興業 ・ 株式会社能代製紙 ・ 株式会社平鹿自動車学校 ・ 三菱マテリアル株式会社秋田製錬所 ・ むつみ造園土木株式会社 ・ 山岡工業株式会社 ・ 山二施設工業株式会社 ・ 株式会社ユーラスエナジー秋田港 ・ ヨコウン株式会社 ・ 一般社団法人あきた太陽光・小型風力発電協会 ・ エヌエス環境株式会社東北支社秋田支店 ・ 公益社団法人食品容器環境美化協会 ・ 日本製紙株式会社秋田工場 ・ 有限会社秋田雪国科学 ・ くろしお風力発電株式会社 ・ 株式会社さいせい ・ 石油連盟東北石油システムセンター
このイベントは、「県の記念日」協賛イベントとして実施します。
(1)「県の記念日」とは?
1871年(明治4年)の廃藩置県によって“秋田県”が誕生した8月29日を記念して、1965年(昭和40年)に制定された“秋田県の誕生日”です。
秋田県は今年、145歳を迎えます。
(2)「県の記念日」の制定の趣旨
県の記念日は、秋田県の歴史を振り返り、現状を十分に認識し、豊かで住みよい郷土秋田をつくるため、互いに力を合わせようという自治意識と郷土愛の精神を育もうという願いから制定されました。