組織や分野の枠を越えた産学官交流の場を提供するとともに、研究者の研究シーズや産学官が連携して実施した研究開発の事例等を紹介することによって、産学官が連携して研究開発に取り組むメリットを再認識するとともに、新製品・新技術の研究開発に向けたヒントにつなげるため、秋田産学官ネットワークの主催で令和6年度第2回あきた産学官交流プラザを開催します。
 本プラザでは、参画企業や大学・公設試験研究機関それぞれの立場から、国や県の研究開発支援事業を活用した産学官連携による研究開発事例について、取組内容、成果等を紹介します。また、会場となる秋田県立大学の地域貢献活動に関する取組紹介やキャンパスツアーを行います。

1 開催日時

  令和7年3月7日(金) 13時30分~16時00分

2 会  場

  秋田県立大学本荘キャンパス (秋田県由利本荘市土谷海老ノ口84−4)

3 次  第 

1 開会挨拶(13:30~13:35)

2 講演(13:35~15:05)
  (1) 「オフセット印刷における設定操作AIアシストシステム(Yaless AI)の開発経緯とその成果」
    (13:35~14:20)
        宮腰精機株式会社国見工場  取締役工場長 藤原  鈴司 氏
        秋田県産業技術センター      研究員 阿部  禎也 氏

  (2) 「地球環境に調和した新たな雪国対応の木造カーポートの開発(仮)」
    (14:20~15:05)
        株式会社マサカ          取締役 眞坂 恵理子 氏
        秋田県立大学システム科学技術学部 教授  板垣  直行 氏

3 情報提供(15:05~15:25)
   「秋田県立大学における地域連携活動の紹介」

4 キャンパスツアー(15:30~16:00)

5 閉会 

4 申込方法

下記URLよりお申込みください。
 <申込URL> https://ttzk.graffer.jp/pref-akita/smart-apply/apply-procedure-alias/R6-2ndCollaboPlaza-regi

 締切 令和7年3月3日(月)→ 令和7年3月6日(木)まで締切を延長します。 

5 講演資料

後日、秋田産学官ネットワークのHPに掲載します。
 <URL> https://www.collabo-akita.net/