平成26年度 県民参画による計画策定一覧
2020年09月24日 | コンテンツ番号 8648
※詳細については、一覧に掲げた「お問い合わせ先」へお問い合わせください。
No. | 計画の名称 | 計画の目的 | お問い合わせ先 | プロセス 設計書 |
実績 報告書 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
部局名 担当課室等 |
連絡先 電話番号 |
|||||
1 |
秋田県第6期介護保険事業支援計画・第7期老人福祉計画 (終了) |
高齢者が安心して生活できるよう、様々なサービスが連携して提供されるよう対応するため。 | 健康福祉部 長寿社会課 |
018-860-1361 | 設計書 | 報告書 |
2 |
全国健康福祉祭基本構想 (終了) |
ふれあいと活力ある長寿社会の形成に寄与する祭典を実現するため。 | 健康福祉部 長寿社会課 |
018-860-1361 | 設計書 | 報告書 |
3 |
秋田県障害者計画(改定版) (終了) |
県の障害者施策を総合的、計画的に進めるため。 | 健康福祉部 障害福祉課 |
018-860-1331 | 設計書 | 報告書 |
4 |
第2期すこやかあきた夢っ子プラン (終了) |
子ども子育て支援法に基づく子ども・子育て支援事業支援計画を策定し、本県の子ども・子育て支援を推進する。 | あきた未来創造部 次世代・女性活躍支援課 |
018-860-1553 | 設計書 | 報告書 |
5 |
秋田県配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する第4期基本計画 (終了) |
法に基づき、国の示す基本的な方針に即し、県における配偶者からの暴力を許さない社会の形成に向けた施策を行うため。 | 健康福祉部 地域・家庭福祉課 |
018-860-1344 | 設計書 | 報告書 |
6 |
秋田県家庭的養護推進計画 (廃止) |
国がまとめた「社会的養護の課題と将来像」に掲げられた家庭的養護実現のための向こう15年間の計画を策定する。 | 健康福祉部 地域・家庭福祉課 |
018-860-1344 | 設計書 | 報告書 |
7 |
秋田県消費者教育推進計画 (終了) |
消費者教育推進法に基づき、県の消費者教育の推進に関する施策を定める。 | 生活環境部 県民生活課 |
018-860-1517 | 設計書 | 報告書 |
8 |
秋田県道路整備計画 (終了) |
地域の実情を踏まえ、道路整備と維持管理を効率的かつ効果的に進めるため。 | 建設部 道路課 |
018-860-2483 | 設計書 | 報告書 |
9 | 秋田県耐震改修促進計画(改定) | 住宅・建築物の耐震化を図り、地震による被害の防止・軽減を図るため。 | 建設部 建築住宅課 |
018-860-2565 | 設計書 | 報告書 |
10 | 秋田県高齢者居住安定確保計画 | 高齢者のニーズに応じた多様な住まいの安定確保を図るため。 | 建設部 建築住宅課 |
018-860-2561 | 設計書 | 報告書 |
11 |
あきたICT基本戦略2015 (終了) |
「第2期ふるさと秋田元気創造プラン」に掲げられた各戦略・政策をICTを用いて横断的に支援するため。 | 企画振興部 情報企画課 |
018-860-4271 | 設計書 | 報告書 |
12 |
平成27年度食品衛生監視指導計画 (終了) |
「食品衛生法」に基づき、県が行う国内流通食品等の検査や食品関連業者への監視指導を効果的に行うため。 | 生活環境部 生活衛生課 |
018-860-1593 | 設計書 | 報告書 |
13 |
あきた文化振興ビジョン (終了) |
「第29回国民文化祭・あきた2014」の成果を踏まえ、文化の力で秋田の元気創造を図っていくため。 | 観光文化スポーツ部 文化振興課 |
018-860-1530 | 設計書 | 報告書 |
14 |
新たな文化施設に関する基本計画 (終了) |
平成25年度に策定した「新たな文化施設に関する整備構想」を踏まえ、個別具体の機能など施設の態様を明らかにするため。 | 観光文化スポーツ部 文化振興課 |
018-860-1529 | 設計書 | 報告書 |