県内におけるSDGs達成に向けた取組の普及・質の向上を促進するため、優れた取組を行う県内企業等を表彰する「あきたSDGsアワード2024」を開催します。
 受賞者による取組発表やゲストによる特別講演などを予定しており、企業や団体等の皆様にとってSDGs達成に向けた貴重な機会となります。
 多くのご参加をお待ちしております。

1 日時及び会場

日時:令和7年1月24日(金)
    14:30~16:30 表彰、受賞者による取組発表、ゲストによる特別講演
特別講演:笑って学ぶSDGs
     笑下村塾 代表取締役/社会起業家 たかまつなな 氏     
定員:100名(申込先着順)                  
会場:秋田キャッスルホテル 4階 放光の間
   (秋田市中通1丁目3番5号)
※事前のお申し込みが必要です。お申込みはこちら。

2 内容

次のチラシをご覧ください。
 あきたSDGsアワード2024チラシ [3043KB]

 

チラシ1チラシ2


受賞者と取組内容

株式会社アマノ
社員・お客様・地域を絡めての食と健康への取り組み強化
 毎月1回、店頭イベント「食育応援週間」を実施。健康メニューの提案、市町村との協働・体験型イベントの開催など通じ、健康長寿なまちづくりを支援しています。

株式会社そごう・西武 西武秋田店
お客さまや地域の皆さまと共に社会課題の解決に取り組む「百貨店のSDGs」
 買い物のついでに参加できる「3つの社会貢献活動」と、百貨店の場を活かした地域活性化への取組を実施し、持続可能な街づくりに貢献しています。

株式会社プレステージ・インターナショナル 秋田BPOメインキャンパス
未来の秋田を担う人材を育む地域活性活動
 女子バスケットボールチーム アランマーレの活動を活かし、フートドライブ活動や運動教室の開催、秋田商業高校との実践授業『デュアルシステム』の実施など、未来の秋田を担う人材育成に取り組んでいます。

三本珈琲株式会社 秋田支店
食品ロス削減と学校給食支援で「ちょっとした幸せ」を世界中のみんなに届ける!~秋田から地域へ→地域から地球へ!~つなげて広げる国際貢献
 コーヒー製造時に発生する食品ロスを活用した被災地支援活動のほか、商品の売上の一部を途上国の学校給食支援に寄附し、国際貢献にも取り組んでいます。

memomi
実店舗とオンライン発信によるふるさと回遊観光促進事業
 映画の聖地巡礼に訪れる観光客が増えたことをきっかけに、オリジナルの土産品や観光地図ポストカードなどを作成。SNSでの情報発信などによる、地域貢献活動に取り組んでいます。

由利本荘市商工会
被災した地域の早期復興のための災害ボランティア活動
 令和6年7月に起きた大雨で被災した地域の早期復興のため、市社会福祉協議会からの要請を受け、災害ボランティア活動を実施しました。

3 お申込み

会場参加の方はこちら https://akitapref.com/SDGsforum/awards2024.php?

オンライン参加の方はこちら https://akitapref.com/SDGsforum/awards2024.php?m=online

4 お問合せ先

あきたSDGsアワード事務局 担当:菊地・長門
電話:018-863-6611
メールアドレス:sdgs@akitapref.com

https://akitapref.com/sdgsform/