循環器病とは

 血液を全身に循環させる臓器である心臓や血管などが正常に働かなくなる病気です。
心筋梗塞や狭心症などの心臓病や、脳梗塞、脳出血などの脳血管疾患に代表され、高齢者だけでなく若い方も発症の恐れがあります。
本県は、生活習慣の影響が大きいとされるがん、心疾患、脳血管疾患による死亡者が全体の約5割を占めており、循環器病の予防につながる食生活や生活習慣の改善を行う必要があります。

普及啓発セミナー

 県では、令和6年3月に策定した「秋田県循環器病対策推進計画」に基づき、循環器病の予防や正しい知識の普及啓発を行っており、令和6年度は「健康的な食生活」を通じた循環器病予防をテーマに普及啓発セミナーを開催します。
 野菜摂取や減塩など、皆さんの普段の食生活を見直すきっかけになるよう、専門家や地域で食生活の改善に取り組む方が講演を行います。皆さまのご参加をお待ちしております。

秋田会場

  • 日 時:令和7年1月18日(土)13時30分~15時30分
  • 会 場:カレッジプラザ 2階講堂(秋田市中通2丁目1-51 明徳館ビル2階)

大館会場

  • 日 時:令和7年1月24日(金)13時30分~15時30分
  • 会 場:大館市立中央公民館 2階視聴覚ホール(大館市字桜町南45-1)

参加申込み等

 参加申込みは不要です。また、参加費は無料です。