二級整備士について
2020年10月16日 | コンテンツ番号 8538
自動車整備科では二級自動車整備士資格を取得し整備関係の仕事に就くために日々訓練をしています。
二級整備士とは
整備士の資格がないと整備をしてはならないということはありません。しかし事業として分解整備をするには二級整備士が必ず必要です。三級ではダメなのです。
二級整備士への道のり
普通高校を卒業してから3級整備士を取得するには実務経験1年の後、学科と実技試験があります。3級整備士取得後3年の実務経験の後、学科と実技試験に合格すると2級整備士になります。実務経験を単純に計算しても4年は必要です。ところが秋田技術専門校の自動車整備科を修了すると2年で2級を受験でき、しかも実技試験が免除になります。他県には同じような専門学校、大学、短大がありますが秋田県では秋田技術専門校と鷹巣技術専門校の2校だけです。
※工業高校の機械科等を卒業すると必要な実務経験が短縮になる場合があります。
授業料
授業料、工具代、教科書代等も合わせて2年間で約43万円(年度により変わる場合があります)。
令和2年度は教科書、工具等に1年生の時132,000円 2年生の時60,000円
月々の授業料が9,900円 2年間で237,600円 合計429,600円