秋田の秋の味覚、こでられね!
コンテンツ番号:83562
更新日:
10月に入り肌寒さも感じられるようになりましたが、まだ気温の高い日も続き、全国的にも今年の残暑は厳しいようです。
一方「食欲の秋」、やはり秋は収穫の季節で、様々な美味しいものが出回ります。
特に我が秋田県は、まさに美味いものだらけ、私のような美味いものを食うのが人生の最大の楽しみで、食べるために生きている人種には「こでられね」季節です。
「からくちゃ(今はあまり使われる言葉ではありませんが、仙北弁で、「それ単体で」という意味です。)」で食べても美味しい「あきたこまち」や「サキホコレ」の新米が出回り、もちろん「きりたんぽ」シーズンにもなります。
そして、まもなくキノコシーズンに入り、秋田県人にとっては「松茸」以上に有り難がる「天然舞茸」や様々なキノコ類が出回ります。
また、果物類も鹿角地域の濃厚な甘さの「北限の桃」、ブドウ、特に近年は種なしで皮ごと食べられるシャインマスカットという宝石のような貴重なブドウも高価ではあるものの人気を博し、みずみずしい梨や蜜の入った美味しいリンゴも加わります。
近年、柿類はあまり出回らないものの、好きな人も結構多く、スーパーでは高い価格で並ぶようになります。
さらに野菜類では、柔らかみの増した「長ネギ」が出回り、きりたんぽ鍋には欠かせない「セリ」、特に湯沢市三関のものは逸品です。
加えて、私にとって、毎年秋の好物の一番手「山内いものこ」が出回るようになります。
それから、寒さが増すほど秋田銘酒の味は引き立ち、かつては寒さの中で「燗酒」が主流でしたが、近年は暖房が完備しているなかでの冷やした4合瓶を飲む人が増え、さらには白ワインと見間違うようなフルーティーな酒も多く出回り、女性層も好んで飲むようになっています。
最近では、季節に関係なく冷蔵物やハウス栽培・植物工場製、輸入品などで、季節物も年中スーパーで手に入るようになりましたが、やはり天然物や季節品の味は格別です。
特に私が好きなのは、天然舞茸入りのきりたんぽ鍋で、今は様々なきりたんぽ鍋のつゆが売られているものの、やはり比内地鶏の鶏ガラをじっくり煮込んだ出汁をベースとしたスープに、少し奮発して比内地鶏と三関のセリ、白神ネギで食べるきりたんぽ鍋は格別な味わいになります。
さらに里芋好きの私は、きりたんぽの代わりに、きりたんぽスープの味があまり染みこまないように、いったん煮た山内いものこを入れた芋の子汁をよく食べます。
また、納豆汁も寒い時期には体を温める料理として、よく作ります。
自分で調理し、やはり俺の料理が一番と一杯飲みながらの秋の食卓、「こでられね!」
※ こでられね :「これ以上ない」「たまらない」の意