<協力店に参加してくださる店舗の皆様にお願いしたいことは次の2つの事項です。ご確認をお願いします。>
1.事業開始前に県からお知らせする注意事項を守って実施してください。
(モデル事業実施期間)
・成形済みの持ち帰り容器に、食品衛生について注意を喚起するシールを貼り付けてからお客さまにお渡しください。(紙袋にも、食品衛生に関する事項を掲載しています。)
・容器に貼り付けするシールや紙袋に記載されている事項以外に、自店舗として持ち帰りに当たって注意してほしいことがあれば、合わせてお客さまに伝えてください。
・その他の注意事項一覧についてはこちらからご覧ください。
 
2.事業期間終了後に、県のアンケート調査に協力してください。
 
<店舗情報について、ご確認をお願いします。>
 
記載内容のうち、店舗名・所在地・電話番号及びURLは県公式ウェブサイトの次のページに掲載します。
 
 
 
郵便番号はハイフン不要です。
 
 
電話番号はハイフン不要です。
 
 
配布する持ち帰り容器などの資材は次のとおりです。
1店舗当たり
・持ち帰り容器(貼付シール込)と紙袋   必要数
・割り箸(箸袋に食品ロス削減の呼びかけ) 必要数
・店舗掲示用ポスター(A2サイズ)     1部
・三角ポップ ※組み立て必要       15部
 
容器は成型品(組み立て不要)です。 容器に貼り付けして食品衛生を呼びかけるシールは、容器と同じ枚数を配布しますので、お客さまへ容器をお渡しする前に、各店舗にて容器に貼り付けをお願いします。
 
店舗内で使用してください。 持ち帰り容器と一緒に持って帰ってもらっても差し支えありません。
 
食品ロス削減施策に役立てるため、店舗の情報についてお聞かせください。
日本標準産業分類に準拠したものです。
 
日本標準産業分類に準拠したものです。複数選択可能です。
 
複数選択可能です。
 
ここからは公表されるものではありません。
県が店舗のご担当者様と連絡をとるために記載をお願いします。
 
 
 
ハイフン不要です。
 
ハイフン不要です。
 
 
ご自身が運営している複数の店舗で利用したい場合はその旨を記載してください。後日、担当者からご連絡差し上げます。
 
お申し込みくださりありがとうございました。
県の担当者が申込内容を確認しましたら、後日ご連絡差し上げます。