令和5年7月14日からの大雨に伴う県営住宅の一時使用について(入居募集案内)
2023年07月21日 | コンテンツ番号 74923
新着・追加情報
⑴ 休日の受付について(2023年7月21日)
令和5年7月22日(土)、23日(日)の両休日も、下記窓口は臨時開設します。
開設時間は午前9時から午後5時45分までです。
秋田県営住宅指定管理者 一般財団法人秋田県建築住宅センター
所在地:〒010-0001 秋田市中通二丁目3-8アトリオンビル5F
電話番号:018-836-7850
⑵ 秋田市における市営住宅等の一時使用について(2023年7月21日)
・秋田県同様、秋田市においても市営住宅等の一時使用による受け入れを行っています。
入居募集案内はこちら(秋田市公式ホームページ)でご確認ください。
⑶ 受付状況について(2023年7月21日)
・本日現在、対応窓口が大変混み合っています。
順番に受付しますので、ご不便おかけしますことをご了承ください。
また、提供可能な住宅に限りがあり、ご希望に添えない場合もあります。
併せて、ご了承ください。
1.令和5年7月14日からの大雨に伴う県営住宅の一時使用について
秋田県では、 県内における大雨による被害状況を受け、被災者の住宅を緊急に確保するため、県営住宅の一時使用による受け入れを行います。
一時的な避難先についてお困りの方が主な対象となります。
県営住宅への通常の入居手続きとは異なり、所得等の要件はありません。
2.入居募集の概要

詳細は窓口へご相談ください。
・被災者の緊急的な住宅の確保に対応できるよう、修繕済みの住戸のほか、未修繕の住戸をご案内する場合があります。
ご不便をおかけする場合がありますが、あらかじめご了承ください。
証明書の発行に日数を要する場合には、写真など被災を確認できるものをご用意いただき、窓口へご相談ください。
・世帯入居、単身入居のいずれでも入居可能です。
⑶ 一時使用期間
⑷ 申込から入居までの流れ
⑸ 家賃等
3.留意事項
基本的な入居のルールなどは、一般の入居者と同様になります。
⑴ 入居決定後、2週間以内に入居がない場合には、入居決定は取り消しになります。
⑵ 団地内では、犬や猫などの動物を飼うことはできません。
⑶ 駐車場がある団地では、1戸につき1台分しかご用意していません。
利用する場合は、駐車場管理組合の指示に従い、適切に利用してください。
⑷ 入居者は各団地の町内会へ加入していただいています。
一時使用の場合の取り扱いは各町内会にお問い合わせください。
⑸ 各住戸には、ガスコンロ台、居室の灯具・瞬間湯沸器、網戸、エアコン等は設置されていません。
4.入居申し込み書の様式
秋田県営住宅一時使用許可申請書等 [97KB]
窓口でもご用意しています。
5.問い合わせ先
「令和5年7月14日からの大雨」に伴う県営住宅への一時使用に関する問い合わせ先は次のとおりです。
お悩みの場合は、秋田県営住宅指定管理者 一般財団法人秋田県建築住宅センターへお問い合わせください。
【秋田市、男鹿市、潟上市内の住宅】
秋田県営住宅指定管理者 一般財団法人秋田県建築住宅センター
所在地:〒010-0001 秋田市中通二丁目3-8アトリオンビル5F
電話番号:018-836-7850
【大館市、能代市内の住宅】
北秋田地域振興局建設部建築課
所在地:〒018-3393 北秋田市鷹巣字東中岱76-1
電話番号:0186-63-2531
【由利本荘市、にかほ市内の住宅】
秋田地域振興局建設部建築課
所在地:〒010-0951 秋田市山王四丁目1-2
電話番号:018-860-3490
【大仙市、横手市、湯沢市内の住宅】
仙北地域振興局建設部建築課
所在地:〒014-0062 大仙市大曲上栄町13-62
電話番号:0187-63-3124