令和5年度 あきた食品事業マネジメント力講座の受講者を募集します!

2023年05月31日 | コンテンツ番号 73032

 県内の食品事業に携わる皆さまを対象とした、人材育成講座「あきた食品事業マネジメント力講座」を今年度も実施します。
 商品の企画開発や営業担当者向けの「マーケティング・販売戦略」、製造現場の生産管理担当者向けの「製造マネジメント」の合計18講座の充実した内容となっています。
 また、デジタル技術活用に関する特別講座も併せて開催します。

 今年度は、対象者を拡大し、食品事業に新規参入したい事業者や食品事業者と連携したい企業の皆さまも対象としています。また、講座内容に関しても、商談勉強会や改善支援事例紹介等バージョンアップしています!

 ぜひ、ふるって御参加ください!

1 講座概要

 (1)マーケティング・販売戦略(商品の企画開発や営業担当者向け)
 開催日:7/4(火)、8/1(火)、8/23(水)、9/26(火)、10/24(火)

  • バイヤーから見た地域商品の評価
  • マーケティング4Pと6W3H・自社構造分析
  • 展示商談会の成功のポイント
  • 食品表示基準 押さえるべきポイント
  • FCPシートの作成
  • 新規需要を獲得するための新商品開発の留意点
  • 事業者間連携の事例研究
  • IoTを活用した国内外への販路開拓・ECの活用と越境アジア市場編
  • 首都圏高質スーパーマーケットバイヤーから見た販売のポイント
  • DX、AIを活用した販売戦略について

 (2)製造マネジメント(製造現場の管理者、生産管理担当者向け)
 開催日:7/20(木)、8/24(木)、9/14(木)、10/12(木)

  • 工場運営の基本とコスト構造
  • 製造コストの管理と改善の勘どころ
  • 品質管理の基本とQC手法
  • 製造品質の理解と現場トラブルの再発防止
  • 食品安全マネジメントとHACCPの実践
  • 生産管理の基本と在庫管理
  • 参加各社の改善事例検討
  • 工場改革プランの策定と生産性向上の勘どころ

 ★ 特別講座 [ デジタル技術活用 ]
 開催日:11/8(水)

  ※講座は、午前(10:00~12:00)/午後(13:00~16:00)に分けて実施します。

2 対象者

 県内の食品事業者の従業員・役員、食品機械製造事業者、食品事業に新規参入したい事業者、食品事業者と連携したい企業等

3 定員

 各テーマ20名程度

4 受講料

 無料(※交通費等各自負担)

5 会場

 秋田県生涯学習センター(秋田市山王中島町1-1)

6 申込方法

  1. 下記ダウンロードより、講座チラシをダウンロードする。
  2. チラシ裏面の「あきた食品事業マネジメント力講座受講申込書」に必要事項を記入する。
  3. 下記「9 お問い合わせ・申込先」にFAXまたは電子メールにて送付する。

7 申込締切

開催日に合わせて随時募集中
※各テーマの7日前まで申込をお受けしますが、定員に達し次第、募集を締切らせていただきますので、お早めに申込ください。

8 主催・運営事務局

    主催:秋田県

 運営事務局:秋田県中小企業団体中央会 

9 お問い合わせ・申込先

  〒010-8572
  秋田県中小企業団体中央会 事業振興部 工業振興課
   TEL 018-863-8701
   FAX 018-865-1009
   電子メール:t-ishii@chuokai-akita.jp

 

 

ダウンロード