令和5年度 新任職員等基礎研修について
2023年04月20日 | コンテンツ番号 72164
令和5年度 新任職員等基礎研修について
1 趣 旨
新任の生涯学習・社会教育関係職員、地域づくりの担い手としての社会教育委員・生涯学習奨励員に求められる生涯学習・社会教育に関する基礎的知識や、国・県の生涯学習・社会教育施策の動向を学び、効果的な業務遂行のための資質・力量を高める。
2 研修テーマ
「必修!社会教育行政の役割と可能性」
3 主 催
秋田県教育委員会
4 共 催
秋田県公民館連合会 秋田県社会教育主事連絡協議会
秋田県社会教育委員連絡協議会 秋田県生涯学習奨励員協議会
5 主 管
秋田県生涯学習センター
6 研修方法
・各自で、YouTubeで限定配信される研修用動画を視聴
・受講前アンケート・受講後アンケートを県生涯学習センターに提出
7 視聴可能日時および期間
令和5年5月10日(水)午前9時から5月31日(水)午後5時までの都合のよい2時間
8 会 場
各自でYouTube動画を視聴可能な場所
9 対 象
いずれかに該当する、主に新任の職員
(1)市町村の生涯学習・社会教育主管課職員
(2)市町村の公民館・市民センター等の社会教育施設職員
(3)県の生涯学習・社会教育関係職員
(4)生涯学習奨励員
10 内 容
【講義】『「社会の要請」にこたえる社会教育を目指して~よりよい社会教育を通じてよりよい社会を創る~』
講師 県生涯学習センター 主査(兼)社会教育主事 皆川 雅仁
【講義】「現代的な課題への切り込み方」
講師 県生涯学習センター 副主幹(兼)学習事業班長 柏木 睦
11 参加申込み
(1)市町村職員等
各市町村主管課で、公民館・市民センター等の社会教育施設及び社会教育委員、公民館運営審議会委員、生涯学習奨励員も含めて参加者を取りまとめ、別紙「参加申込書」により、EメールかFAXで送付してください。なお、各市町村担当者を確認するため、参加者がいない場合でも回答してください。
(2)県職員
各部署ごとに参加者を取りまとめ、別紙「参加申込書」により、EメールかFAXで送付してください。
(3)送付先
Eメールアドレス sgcen002@mail2.pref.akita.jp
FAX番号 018-824-1799
(4)申込み締切日
令和5年5月1日(月)
(5)ファイルのダウンロード
参加申込書の様式は、県生涯学習センターのWebサイトからダウンロードもできます。
※センターWebサイト URL https://www.pref.akita.lg.jp/lifelong/
12 視聴方法
(1)5月7日(日)までに、参加申込書に記載のあるEメールアドレス宛に、講義用の資料(PDF形式)、YouTubeの研修用動画のURLとアンケート用紙を送付します。印刷・ダウンロード等の準備をお願いします。なお、研修用動画は一般に公開せず、送付したURLからのみ視聴が可能です。URLの取り扱いには御注意ください。
(2)YouTube動画を再生できる環境下で、研修用動画を視聴してください。
(3)6月2日(金)までにアンケート用紙に研修の感想等を記入し、EメールまたはFAXで県生涯学習センターまで送信してください。
13 担 当
秋田県生涯学習センター 学習事業班 進藤 尊信
〒010-0955 秋田市山王中島町1-1 電話 018-865-1171 FAX 018-824-1799
E-mail sgcen002@mail2.pref.akita.jp