令和5年度 第1回家庭教育支援指導者等研修(終了)
2023年04月25日 | コンテンツ番号 72150
令和5年度 第1回家庭教育支援指導者等研修(終了)
1 趣 旨
すべての保護者が安心して家庭教育を行うことができるように、地域学校協働活動として家庭教育を支援する「家庭教育支援チーム」において、中核となって活動する「家庭教育支援チーム・リーダー」及びチームの地域人材となる「家庭教育支援チーム・サポーター(チーム員)」を養成する。
2 研修テーマ
「持続可能な家庭教育支援について考えよう」
3 主 催
秋田県教育委員会
4 主 管
秋田県生涯学習センター
5 日 時
令和5年5月25日(木)午前10時から午後3時まで
6 会 場
秋田県生涯学習センター 3階講堂
7 対 象
(1)家庭教育支援チーム・リーダー
市町村の家庭教育支援チームの中核として活躍する方。または、リーダー希望者(子育て経験者、元教員等)
(2)家庭教育支援チーム・サポーター(チーム員)
家庭教育を支援する地域人材となる方。または、サポーター希望者(子育て経験者、元教員等)
(3)地域で家庭教育支援や子育て支援に関する活動を実践している方
(民生委員・児童委員、PTA関係者、保健師、保育士、スクールカウンセラー、地域学校協働活動推進員等)
(4)市町村職員(家庭教育支援担当者、子育て支援担当者等)
8 日程及び内容
時 間 内 容
9:30~10:00 【受付】
10:00~10:10 【開会】県生涯学習センター所長挨拶 趣旨・日程説明
10:10~10:50 【講話】「保護者に寄り添う家庭教育支援」
講師 県生涯学習センター 社会教育主事 佐藤 隆道
10:50~11:00 【休憩】
11:00~12:00 【意見交流】「持続可能な家庭教育支援について」
12:00~13:00 【昼食・休憩】
13:00~14:50 【講話】『「自分らしい子育て」への支援~保護者に寄り添う支援の在り方について~』
講師 大館市助産院イスキア 院長 菅原 光子 氏
14:50~15:00 【閉会】諸連絡
14:50~15:00 【閉会】諸連絡
9 参加申込み
(1)各市町村主管課で、参加者を取りまとめていただき、別紙「参加申込書」により、県生涯学習センターまでEメールかFAXで送付してください。また、県関係者においても各部署ごとに、別紙「参加申込書」により、生涯学習センターまでEメールかFAXで送付してください。なお、各市町村担当者を確認するため、参加者がいない場合でも必ず回答してください。
(2)送付先
【Eメール】sgcen002@mail2.pref.akita.jp
【FAX】 018-824-1799
(3)申込み締切日
令和5年5月18日(木)
(4)ファイルのダウンロード
別紙「参加申込書」の様式は、このページからダウンロードできます。
10 その他
(1)参加料は無料です。
(2)各市町村においては、「学校・家庭・地域連携総合推進事業」のコーディネーター研修旅費の活用も可能です。
(3)行政職員は名札(普段職場で使用しているもの)を着用してください。
(4)当日は託児の利用が可能です。希望する方は別紙「参加申込書」に必要事項を記入して送付してください。
11 担当・問合せ先
秋田県生涯学習センター 学習事業班
〒010-0955 秋田市山王中島町1-1 電話 018-865-1171/FAX 018-824-1799
E-mail sgcen002@mail2.pref.akita.jp