ネットバンキングを悪用した「還付金詐欺」に注意!

2023年02月15日 | コンテンツ番号 70728

  市役所職員や年金事務所等の職員を名乗る人物から「健康保険料や医療費・年金の還付金があります。還付金の送金先口座と暗証番号をお知らせください」と電話で聞かれた。教えたくなかったが、「キャッシュカードや通帳がそちらにあるので大丈夫ですよ」と言われ、伝えてしまった。不安になり、その金融機関に確認すると、勝手にインターネットバンキングの申し込みがされていた。本人に成りすましてインターネットバンキングの利用を不正に申し込み、預金を他の口座に送金する手口が多発しています。

 公的機関や金融機関が口座番号や暗証番号を聞き出すことはありません。絶対に教えず、すぐに電話を切ってください。また、インターネットバンキングで利用するIDやパスワードは、他のサービスで利用するものとは異なる設定にすること、身に覚えのないメールの添付ファイル等は開かないこと。
 お金が返ってくるとの電話やメール連絡は、詐欺の可能性が極めて高いです。迷ったり、困った時は、すぐに消費生活相談窓口や最寄りの警察にご相談ください。
 連絡先は▽県生活センター☎018・835・0999▽北部消費生活相談室☎0186・45・1040▽南部消費生活相談室☎0182・45・6104、または消費者ホットライン☎188(いやや)