港湾運送事業者支援費補助金について
2023年01月24日 | コンテンツ番号 70200
港湾運送事業者支援費補助金の目的について
燃料価格高騰などにより、厳しい経営状態が続く港湾運送事業者に対し、地域経済を支える物流を維持・確保することを目的としたものです。
補助の内容
(1)対象事業者
公安運送事業法の指定港である秋田港および船川港において、港湾運送事業法に基づく港湾運送事業を行う、中小企業法第二条第一項第1号に掲げる基準を満たす、秋田県内に本社を置く中小企業。
(2)補助の対象となる経費
補助の対象は、秋田港および船川港で、港湾運送事業法に基づく港湾運送事業の荷役を行う旨の届出を陸運局に行っている港湾荷役機械に使用した、軽油およびガソリンの価格高騰分。
※燃料価格高騰分単価(軽油 26.4円/リットル)(ガソリン 26.8円/リットル)
(3)補助金交付額
補助金の交付額は、令和4年3月1日から令和5年2月28日までの12か月間を対象に、港湾運送事業法に基づく港湾運送事業の荷役を行う旨の届出を陸運局に行っている港湾荷役機械等に給油した、燃料実績数量分に燃料価格高騰分単価を乗じた金額とします。
申請手続
(1)申請書類
下記書類を郵送または持参により申請先に提出してください。なお、提出書類は返却しません。
1.補助金交付申請書
2.港湾運送事業者支援費補助金計画書(実績書)
3.誓約兼同意書
4.請求書
5.機械稼働時間、給油量調(補助金申請用)
・秋田港および船川港における港湾運送事業許可証の写
・燃料費の実績数量を確認できる書類(領収書等)
・通帳等の写(振込先がわかるもの)
※1~5は以下の様式をダウンロードの上ご利用ください。
様式1~4 [17KB]
様式1~4 記載例 [20KB]
様式5[26KB]
(2)申請期限
令和5年3月10日までに申請書類を郵送または持参により、申請先に提出してください。
郵送:令和5年3月10日まで
持参:令和5年3月10日17時まで
(3)申請先
秋田県 建設部 港湾空港課 調整・クルーズ・空港班
〒018-8570 秋田市山王四丁目1-1 秋田県庁6F
電 話:018-860-2541
FAX:018-860-3804
メール:kowan-kuko@pref.akita.lg.jp