平成24年度政策・施策評価結果一覧表
2014年04月17日 | コンテンツ番号 7018
政策評価の対象について
「ふるさと秋田元気創造プラン」の5つの戦略
施策評価の対象について
「ふるさと秋田元気創造プラン」の5つの戦略に掲げる23のプロジェクトを含めた予算体系上に掲げる57施策(経済雇用対策を除く。)のうち教育委員会が所管する4施策を除く53施策
※教育委員会が所管する4施策
「幼保一体の教育・保育の充実」「学校教育の充実」「生涯学習の推進」「文化遺産の保存と活用」
※2次評価の対象は、「ふるさと秋田元気創造プラン」の5つの戦略に掲げる23のプロジェクト
調書における記載上の留意事項
※2次評価の対象としない場合は、当該欄を斜線としている。
※政策評価委員会で選定されない施策は、当該欄を空欄としている。
政策分類 (基本目標) |
政策名 (戦略名) |
施策 コード |
施策名 (プロジェクト名) |
施策評価結果 (1次) |
施策評価結果 (2次) |
政策評価結果 |
---|---|---|---|---|---|---|
戦略プロジェクト | 産業経済基盤の 再構築戦略 |
1 | 電子部品・デバイス産業のパワーアップ | 概ね順調 | 概ね順調 | 概ね順調 |
2 | 新たなリーディング産業の育成と地域に根ざした産業の振興 | 概ね順調 | 概ね順調 | |||
3 | 環境調和型社会に向けた産業の集積 | 概ね順調 | 概ね順調 | |||
4 | 戦略的展開による食品産業の振興 | 概ね順調 | 概ね順調 | |||
5 | 人・モノの交流促進によるビジネスの拡大 | 概ね順調 | 概ね順調 | |||
6 | 企業誘致等による産業集積の促進 | 概ね順調 | 概ね順調 | |||
7 | 産業人材の育成 | 概ね順調 | 概ね順調 | |||
融合と成長の 新農林水産ビジネス創出戦略 |
1 | 秋田の強みを発揮できる販売環境づくり | 順調 | 順調 | 概ね順調 | |
2 | 新農林水産ビジネスの展開を支える基盤づくり | 概ね順調 | 概ね順調 | |||
3 | 需要創造力と訴求力を兼ね備えた産地づくり | やや遅れている | やや遅れている | |||
4 | 他産業との融合による多様な付加価値の創出 | 概ね順調 | 概ね順調 | |||
県民参加による脱少子化戦略 | 1 | 全ての県民が少子化克服に向け積極的に行動する意識醸成と体制づくり | 概ね順調 | 概ね順調 | やや遅れている | |
2 | 若者が「ふるさと秋田」で誇りを持って暮らせる環境づくり | 順調 | 概ね順調 | |||
3 | 夢を持ち安心して家庭を築ける環境づくり | 概ね順調 | 概ね順調 | |||
4 | 安心とゆとりを持って子育てを楽しめる環境づくり | 概ね順調 | 概ね順調 | |||
いのちと健康を守る 安全・安心戦略 |
1 | 生活習慣病予防の推進 | やや遅れている | やや遅れている | やや遅れている | |
2 | 総合的ながん対策の推進 | やや遅れている | やや遅れている | |||
3 | 心の健康づくり・自殺予防対策の推進 | 概ね順調 | 概ね順調 | |||
4 | 医療提供体制の整備 | やや遅れている | やや遅れている | |||
5 | 県民の公平な受診機会の確保 | やや遅れている | やや遅れている | |||
協働社会構築戦略 | 1 | 県民の多様な活動への参加促進と協働の推進 | 概ね順調 | 概ね順調 | 概ね順調 | |
2 | 協働の取組と新ビジネスの展開による地域活力の創造 | 概ね順調 | 概ね順調 | |||
3 | 行政と多様な主体との協働の推進 | 概ね順調 | 概ね順調 | |||
横断的な取組(教育・人づくり) | 学校教育の充実と青少年の健全育成 | 1 | 幼保一体の教育・保育の充実 | (教育庁所管) | - | |
2 | 学校教育の充実 | (教育庁所管) | - | |||
3 | 高等教育機関の充実と地域貢献の推進 | 順調 | - | |||
4 | 青少年の健全育成 | 概ね順調 | - | |||
国際社会における人材育成や地域の国際化の推進 | 1 | 国際交流の推進と多文化共生社会の構築 | 概ね順調 | - | ||
2 | 海外の大学との交流の推進 | 順調 | - | |||
横断的な取組(環境政策) | 環境保全活動の推進 | 1 | 地球温暖化対策の推進 | 順調 | - | |
2 | 循環型社会の形成 | 概ね順調 | - | |||
3 | 良好な環境の保全と化学物質対策の推進 | 概ね順調 | - | |||
自然環境の保全 | 1 | 自然環境の保全 | 概ね順調 | - | ||
2 | 自然と触れ合う多彩な活動の推進 | やや遅れている | - | |||
3 | 森林・農地等の保全と活用 | 概ね順調 | - | |||
4 | 八郎湖の水質保全対策の推進 | 概ね順調 | - | |||
横断的な取組(社会資本整備) | 交通基盤の整備 | 1 | 高速・広域交通ネットワークの整備 | 概ね順調 | - | |
2 | 地域間交流・連携を支える交通ネットワークの整備 | 順調 | - | |||
生活基盤の整備 | 1 | 四季を通じて快適な生活環境の確保 | 概ね順調 | - | ||
2 | 災害に強い県土づくりと社会資本の長寿命化 | 概ね順調 | - | |||
3 | 防災・危機管理体制の充実 | 概ね順調 | - | |||
個別政策 | 男女共同参画社会の形成 | 1 | 男女共同参画社会の実現に向けた実践行動の促進 | やや遅れている | - | |
2 | 女性の社会参画の促進と多様な働き方の実現 | やや遅れている | - | |||
生涯学習・文化・スポーツの振興 | 1 | 生涯学習の推進 | (教育庁所管) | - | ||
2 | 文化活動の振興 | 概ね順調 | - | |||
3 | スポーツ振興 | 概ね順調 | - | |||
福祉サービスの充実 | 1 | 共に支え合う地域社会の実現 | 概ね順調 | - | ||
2 | 障害者の自立支援の充実 | 概ね順調 | - | |||
3 | 安全で快適なバリアフリー社会の実現 | やや遅れている | - | |||
安全・安心なまちづくり | 1 | 安全・安心な地域づくりの推進 | 概ね順調 | - | ||
2 | 消費者の安全・安心と生活衛生の確保 | 概ね順調 | - | |||
文化遺産・景観の保全と活用 | 1 | 文化遺産の保存と活用 | (教育庁所管) | - | ||
2 | 景観の保全、創造と活用 | 概ね順調 | - | |||
新たな生活圏の創造 | 1 | 街なか活性化による賑わいの再生 | 概ね順調 | - | ||
2 | 特色ある圏域として輝く農山漁村の創造 | 概ね順調 | - | |||
3 | 暮らしの利便性を実感できる情報通信基盤の形成 | 概ね順調 | - | |||
4 | 地域内交通ネットワーク・生活圏交通の整備 | 順調 | - |