「リモートワークで秋田暮らし推進フォーラム2022」を開催します(終了しました)
2022年11月29日 | コンテンツ番号 68760
県では、首都圏等での仕事をリモートワークで継続したまま、生活の拠点を秋田に移す「リモートワークで秋田暮らし」を推進し、人材誘致という新たな視点で移住促進に取り組んでいます。
本フォーラムでは、企業にコロナ禍を契機としてリモートワークが急速に浸透し、働き方やライフスタイルに大きな変化が変化が起きている中で、「秋田への移住」が加速するかについて、実践企業の事例や本県の取組を踏まえ、さまざまな角度から考えます。
1 開催概要 (終了しました)
【名 称】 リモートワークで秋田暮らし推進フォーラム2022
【日 時】 令和4年11月29日(火)13:00~14:45
【手 法】 Web配信
【主 催】 秋田県
2 プログラム
13:00~13:10 知事冒頭メッセージ
「仕事はそのまま。暮らしは秋田で。新しいライフスタイル~リモートワークで秋田暮らし~」
13:10~13:50 基調講演
講演①
「データで見る!コロナ禍で加速するリモートワーク!ネクストコロナを見据えた勤務場所に縛られない新しい働き方」
日本テレワーク協会 事務局長 村田 瑞枝 氏
講演②
「リモートワークを基本とする新たな働き方へのチャレンジ」
NTT東日本 人事担当 伊藤 和之 氏
14:00~14:45 パネルディスカッション
<パネリスト>
アドレス 代表取締役社長 佐別当 隆志 氏
全日本空輸 秋田支店長 小谷 浩 氏
客室乗務員 小野 暖佳 氏
NTT東日本 営業戦略推進室 中戸川 将大 氏
<コーディネーター>
TURNSプロデューサー 第一プログレス 代表取締役社長 堀口 正裕 氏
3 司会
フリーアナウンサー 相場 詩織 氏
イベント詳細、参加申し込みは下記リンク特設ページから確認、申し込みできます。
4 その他
「リモートワークで秋田暮らし」企業アンケート調査2022
回答期間:10月26日(水)~11月25日(金)(終了しました)
コロナ禍を契機として、リモートワークが急速に普及し、働き方やオフィスのあり方を見直す動きが広がっております。
こうした状況を踏まえ、秋田県では、アフターコロナ時代を見据えた新しいライフスタイルとして、大都市圏等の企業に勤務する皆さまが、リモートワークによって現在の仕事を継続しながら、過密な環境から離れ、秋田に生活の拠点を移す「リモートワークで秋田暮らし」について、アンケートを実施しますのでご協力をお願いいたします。
リンク
- リモートワークで秋田暮らし推進フォーラム2022 特設ページ
- 「リモートワークで秋田暮らし」企業アンケート調査2022(終了しました)