令和4年度 第2回市町村職員専門研修(兼)第2回公民館等職員専門研修について(終了)
2022年09月22日 | コンテンツ番号 68242
第2回市町村職員専門研修(兼)第2回公民館等職員専門研修について(終了しました)
1 趣 旨
生涯学習・社会教育関係職員や公民館や市民センター等の社会教育施設の職員に求められる知識・技能や、優れた実践事例を学び、行政職員・専門職員としての資質・力量を高める。また、関係職員同士が交流する機会を設け、県内におけるネットワーク形成の一助とする。
2 研修テーマ
「障害者の生涯学習×公民館の防災」
3 主 催
秋田県教育委員会
4 共 催
秋田県公民館連合会 秋田県社会教育主事連絡協議会
5 主 管
秋田県生涯学習センター
6 日 時
令和4年10月26日(水)午前10時から午後3時30分まで
7 会 場
秋田県生涯学習センター 3階 講堂
8 対 象
次の(1)から(3)に該当する職員
(1)市町村の生涯学習・社会教育主管課職員
(2)市町村の公民館・市民センター等の社会教育施設職員
(3)県の生涯学習・社会教育関係職員
9 日 程
9:30~10:00【受付】
10:00~10:10【開会行事】
10:10~12:00【講話・体験活動】
「障害者スポーツ×疑似体験~体感が教えてくれるもの~」
講師 県生涯学習センター 社会教育主事 栗田 寿
12:00~13:00【昼食・休憩】
13:00~15:20【講話・体験活動】
「疑似体験を通じて、避難行動要支援者(高齢者・障害者)の避難行動支援を学ぶ」
講師 日本赤十字秋田短期大学 講師 及川 真一 氏
15:20~15:30【閉会行事】
10 参加申込み
(1)市町村職員
各市町村主管課で、公民館・市民センター等の社会教育施設も含めて参加者を取りまとめいただき、別紙「参加申込書」により、県生涯学習センターまで電子メールで送付してください。
(2)県職員
各部署ごとに、別紙「参加申込書」により、生涯学習センターまで電子メールで送付してください。
(3)送付先
sgcen002@mail2.pref.akita.jp
(4)申込み締切日
令和4年10月19日(水)
(5)ファイルのダウンロード
要項や参加申込書の様式等は、下からダウンロードできます。
11 問合せ先
秋田県生涯学習センター 学習事業班 菊地 智
〒010-0955 秋田市山王中島町1-1
電話 018-865-1171/FAX 018-824-1799
E-mail sgcen002@mail2.pref.akita.jp