令和4年度 県民参画による計画策定一覧 

2023年05月23日 | コンテンツ番号 67004

※詳細については、一覧に掲げた「お問い合わせ先」へお問い合わせください。

No. 計画の名称 計画の目的 お問い合わせ先

プロセス

設計書

実績

報告書

部局

課・室

電話
実施計画 
1

秋田県食品産業振興ビジョン

 本県の食品産業における競争力の強化等を図るため、新秋田元気創造プランを補完し、本県が目指す姿と施策の方向性を明らかにする指針として、ビジョンを策定する。

観光文化スポーツ部

食のあきた推進課

018-860-2258 設計書 報告書
2

第3期あきた文化振興ビジョン

 「秋田の文化芸術の力による魅力ある地域の創生」を実現するため、新秋田元気創造プランを文化の視点から補完する中長期的な文化芸術施策の指針を定める。

観光文化スポーツ部

文化振興課

018-860-1530 設計書 報告書
3

秋田県アルコール健康障害対策推進計画

 県民の死亡割合が高い生活習慣病を減少し、健康寿命日本一の実現に向け、アルコール健康障害対策の総合的かつ計画的な推進を図る。

健康福祉部

健康づくり推進課

018-860-1426

設計書

報告書
4

秋田県水と緑の森づくり税事業第4期5カ年計画

 県民共有の財産である本県の森林を将来にわたって健全に守り育てていくため、令和5年度~9年度の森づくり税事業の実施計画を定める。

農林水産部

森林環境保全課

018-860-1750 設計書  報告書
5

第四次秋田県特別支援教育総合整備計画

 全校種における特別支援教育の推進により、障害のある幼児児童生徒の自立と社会参加を実現するため、令和5年度~令和9年度の基本方向・重点施策・具体的取組を定める。

教育庁

特別支援教育課

018-860-5135 設計書  報告書
6

秋田県縄文遺跡群保存活用基本構想

 行政と地域住民、民間団体との連携の下、両遺跡を活かした観光や地域づくりを促進するため、世界遺産として目指す将来像や活用ビジョン等を定めた「秋田県縄文遺跡群保存活用基本構想」を策定する。

教育庁

生涯学習課文化財保護室

018-860-5193 設計書  報告書

 

あきた未来創造部次世代・女性活躍支援課
あきた未来創造部次世代・女性活躍支援課
健康福祉部地域・家庭福祉課
健康福祉部地域・家庭福祉課
健康福祉部長寿社会課
健康福祉部長寿社会課国保・医療指導室
健康福祉部障害福祉課
健康福祉部障害福祉課
健康福祉部障害福祉課
健康福祉部健康づくり推進課
健康福祉部健康づくり推進課
生活環境部県民生活課
生活環境部環境管理課
生活環境部温暖化対策課
生活環境部環境整備課
生活環境部環境整備課
生活環境部生活衛生課
生活環境部生活衛生課
生活環境部自然保護課
産業労働部雇用労働政策課
建設部建築住宅課
教育庁高校教育課

あきた未来創造部次世代・女性活躍支援課
あきた未来創造部次世代・女性活躍支援課
健康福祉部地域・家庭福祉課
健康福祉部地域・家庭福祉課
健康福祉部長寿社会課
健康福祉部長寿社会課国保・医療指導室
健康福祉部障害福祉課
健康福祉部障害福祉課
健康福祉部障害福祉課
健康福祉部健康づくり推進課
健康福祉部健康づくり推進課
生活環境部県民生活課
生活環境部環境管理課
生活環境部温暖化対策課
生活環境部環境整備課
生活環境部環境整備課
生活環境部生活衛生課
生活環境部生活衛生課
生活環境部自然保護課
産業労働部雇用労働政策課
建設部建築住宅課
教育庁高校教育課